【栽培実験】茄子のアブラムシ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

週末に通う郷里のファーム、この時期はガラッと変わってる事が多くて驚かされます。

先週は茄子にアブラムシが付きはじめてフギョギョでした。

無農薬を目指してますが、アブラムシにはテデトール(手で取る)が使えません。 
 
小松菜等の葉物のアブラムシ対策は最初は防虫ネットでしたが不十分で今は銀色マルチを併用してます。
黒マルチに比べ銀色マルチは五割増しの費用がかかりますが、効果は絶大でした。
アブラムシも下から照らされるのが苦手というのは本当みたいです。

茄子は外敵が少なくて作り安いと思ってました。
警戒してなくてマルチは黒でした。

でもアブラムシが出てきたのなら、下から照らしましょう。
アルミホイルを敷き詰めて見ました。

(M3エリいア)

 

あとからM1エリアの空きスペースに植えたこちら、

は、このままで比較例にします。

結果はどうでしようか? 
今週末確認します。
 

いつもご訪問をありがとうございます。
 
ブログランキングに参加中。
ランクアップのためいずれかをクリック願います。
 
 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村