義父直伝の梅干し | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

自分は職場に弁当を持っていきます。

食堂に並ぶのが億劫なので。

 

その弁当に入れる梅干しは、ずっと義父から頂いてました。

義父亡き後、昨年からは自宅でつけるようになりました。

 

梅の実は第2ファーム(義実家)の梅の木から収穫してきました。

19/6/2 収穫量約2Kg

 

追熟させます。

屋内の窓辺に放置。蒸れないところが良いらしい。

 

9日後 19/6/11.

良い色になりました。

 

他の材料です。

容器はジップロック。

塩は13%です。

ホワイトリッカーはしたる程度で適当。

 

ということで写真は梅600gに、塩78g、焼酎25ml。

 

今回はこれ

芋焼酎、龍馬 を使います。

土佐風になるでしょうか?(笑)

 

材料をジップロックに入れます。

数日常温放置して、梅酢が出てきたらあく抜きした赤シソを適量入れます。

(あく抜きは、塩で揉んで水洗いを3回くらい繰り返す)

 

そしてさらに数日放置すればほぼ完成です。

我が家はここで冷蔵庫に入れて完成とします。

 

もし長期保存するなら笊等に載せて風通しの良いところで数日間天日干しします。

雰囲気が梅干しらしくなったら完成です。

 

塩分だけは正確に。あとは適当に。

 

 

いつもご訪問をありがとうございます。

 

ブログランキングに参加中。

ランクアップのためいずれかをクリック願います。
 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村