今日は一日雨になり泣かされました。
表題の根曳峠とは、徳島県から高知県に抜ける国道32号線にある峠。
32号線と並走するJR土讃線の最寄り駅は新改駅になります。
今日は 根曳峠を越えて高知入りを目指します。
早朝の大歩危。
GWを思わせる演出が迎えてくれます。
さらにこの時期の大歩危は恐らく撮り鉄の方には知られた場所かもしれません。デジイチで撮ったなんちゃって撮り鉄は後日。
続いて今回の目的のひとつ、大豊町の八畝、怒田地区です。
日本百棚田で有名で、この時期は田植えが行われているはず。
晴れていれば水が張られたた田んぼに青空が写り込んでるはず、、
雨で空が霞み、また起こしたばかり田んぼは濁ってました(泣)
数日待てれば良い風景が見れたはずですが、残念。
山の上から見下ろすとこんな所も。
散骨も良いかなと思ってましたが、こんな見晴らしが良いところでも良いかもしれません。
日本一の杉を唄う大杉町、、、杉ごときにお金を取るの~とスルー(笑)
気付くと根曳峠は過ぎてて、南国市の道の駅南国風良里にて休憩。
ブロ友さん情報によれば、ソフトクリームが良いらしい。
なんてカミさんに言えばこうなる。
自分はうるめ寿司を。
また風良里にはカラクリ時計があって定時なれば何やら出で来るはず。
出てこない、、、なんで?
まあいい、先を急ごう。
高知入りしてお昼はここ、池澤。
鮮魚店が併設する鰹料理のお店。
左奥の料理店に入る。
GW限定メニューって?
と思いつつ、塩タタキと普通のタタキを頼んでみました。
もうこのころには雨足が強くなり、高知城も散々。
そして坂本龍馬の桂浜を目指すが、なんと交通規制。
10㌔も離れた高知競馬場の臨時駐車場からシャトルバス、、、
なんて無理よ~。
取りあえず温泉に入ろう。
温泉天国を発動します。
ありゃ、高知競馬場近くですね。
さて、今回のメインの龍馬はどうしましょう?
取りあえず桂浜のすぐにとなりの種崎千松公園キャンプ場で雨が上がるのを待ちます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村