【春のDIY】④リアバーの設置 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ファームの道具部屋にこんなのが置いてあります。

自宅で使ってた衣類を吊り下げる家具なんですが、

プラモールドの部品が割れてしまい捨てようかと。

 

よく見ると、Φ19×900のパイプが使われています。

これを車内に取り付けましょう。

 

そういえば、ひでさんがターンナットというキーワードを使っていました。

 

ターンナットってこれ。

けど一度取り付けると外せない、破壊して外す?ようです。

 

車内での構造物は外せない構造だと車検の時に面倒だそうです。

少なくとも、ウチのは乗用車登録ですから。

 

で、ホームセンターを除くとこんなT字の金具が売られてました。

¥75なので試しに買ってみると取り外しは簡単なようです。

 

サイドバーで使った吊りバンドシリーズの15mmタイプをチョイス。

M6ナットとスペーサ用のM10ナットも用意しましょう

 

バー ・・・タダ

T字可倒金具(?) ¥75×2  ←正式名称『ITハンガー』(追記)

吊りバンド  ¥128×2

M6ナット  ¥6×2

M8ナット  ¥10×2

--------------------

合計 ¥438

 

取り付け部はバックドアのすぐ前。

内装の留め具を引き抜くと角10の穴があります。

仮組してみます。

ここにT字可倒金具を入れ込みます。  ←正式名称『ITハンガー』(追記)

 

L字金具を取り付けます。

 

吊りバンドをネジで固定してバーを取り付けます。

良い感じです。

 

では本番です。金具を塗装しましょう。

 

パーツが揃いました。

あとはネジでしっかり取り付けるだけです。

 

ネットを固定してみましょう。

大丈夫ですね。

 

夏場はメッシュを張るのにも使えそうです。

もちろん荷物を吊ってもよいですし。

 

旅車の【春のDIY】はあとファンVer3のお話があるのですが、

写真の関係で後日。
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村