《ちょい旅2019年2月》伊豆④ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

 さくらの旅が続きます。

 

南伊豆町から松崎町に移動です。

 

魚を食べたいとのカミさんのリクエストで地魚料理の店を目指します。

 

さくら』さんに到着しました。

昼時で混んでいます。

 

一昨年食べ損ねたお刺身定食狙いです。

が、今回も漁に出れてないので地魚が無いそうです。

『無いものは仕方がない』と別のメニューを聞いていきますが、

イカもカツオも何もありません。

 

たくさん書かれた魚メニューの内できるのは、あじまご茶定食、斤目の煮つけ定食、天ぷらの盛り合わせ定食。

無いものは無い、シーズンが良くなさそうです。

 

スイーツを食べた直後の胃はあじまご茶定食を所望します。

ごはんは注文してから個別の窯で焚きます。

 

出てきたアジのたたきが山盛りです。

 

一杯目はたたき丼で頂き、2敗目はだし汁をかけていただきます。

 

小鉢とサラダ、それと天ぷらが付き、お腹いっぱいです。

 

 

店を出てすぐ近くにこんなスーパーを見つけました。

(借用写真です)

 

『ないものはない』と。

松崎町は『無いものは無い』と開き直るお店が多いようです。

 

 

続いて向かったのは、『桜田より道売店』裏の田んぼの花畑です。

 

桜田という地名で、道の反対側の河川敷にはソメイヨシノの並木があります。

 

ソメイヨシノの時期はひと月先ですので、この時期はキンセンカや矢車菊が田んぼで出迎えてくれました。

 

 

桜田から5分の所に道の駅 花の三聖苑伊豆松崎があります。

ここは温泉付きの道の駅で、キャンカー族にも人気のスポットです。

一昨年もお世話になり、南伊豆のベースポイントと考えています。

今回は河津桜が咲いてました。

 

しかーし、ショッキングなことにここの温泉『かじかの湯』はまもなく廃止になる旨が張り紙されてました。

 

受付で聞きますと、温泉設備が老朽化したために道の駅から離れたところに新規に建て替えられるとの事。

年末にはオープン予定とのことですが、利便性が下がってしまいそうです。

 

 

温泉に浸かって時間を潰し、近くの堂ヶ島界隈の夕日へ向かいます。

 

が~、曇ってて太陽が見えません。

 

諦めきれない人が数組、残っています。

すると日の入り5分前に。

(カミさん、よくぞ待った)

 

夕日を見ていると何やらカミさんの携帯がピロロ~ンと何度も鳴っています。

ピロロ~ンは義姉弟のメールの音です。

嫌な予感がしてカミさんに聞くと、義母に動きがあるような。。(後日書きます)

 

まだ日曜が一日残っていますが、帰ることにします。


 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村