例年、菜園初めはジャガイモから始まります。
(今年は偶然長ネギが先になったけど気持ちの上ではジャガイモがトップバッター)
空き家となった実家の草取りだけでは面白くないと、昔小学校で習ったジャガイモ栽培を思い出し、庭にジヤガイモを植えてみたのが四年前。
我が家のお気に入り銘柄はキタアカリ。
これに数種類違うものを織り交ぜて栽培します。
昨年の種芋はキタアカリ1kg、男爵1kg、キタカムイ0.5kg、ホッカイコガネ0.5kgの合計3kgでした。
今年は少し減らして、キタアカリ1kg、ホッカイコガネ0.8kg、十勝コガネ0.8kgの合計2.6kgとします。
買ってきてすぐに袋から出しました。
理由はこれ。
網の目が粗いのでジャガイモの芽が網に絡んでしまいます。
定植するまでに芽が成長するのでこのままだとたくさん欠けてしまいます。
折角なので『芽出し』をきちんとやってみます。
日が当たる場所で、10-20℃の環境が良そうです。
ファームの昨日の気温は12℃とあまり高くありません。
なのでプラケースに入れて屋内の窓際に置くことにしました。
こんな感じで。
例年は3月第1週に定植してますが今年はどうしましょう。
気温が上がってきたら3/2-3かな。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村