立春を過ぎ、そろそろ菜園2019をスタートさせる時期になってきました。
この週末は3か月ぶりに泊まる準備をしてファームに向かいました。
まだこの時期はファームの気温は低く、作業時時間は9:30-14:30の5時間程度なので土曜の朝に向かえば大丈夫。
(暑い時期は土曜の早朝に作業するために金曜の晩から泊まり込みますが)
9時過ぎ、日陰の土を掘り起こすと、、
まだ凍っています。
でも2週間か3週間後の3月上旬にはジャガイモを植えなければなりません。
初鍬入れして肥料をすき込んでおかなければ。
軽くビアンカ号で耕した上に、
自家製腐葉土と有機石灰と自家製有機肥料をカミさんが計って撒きます。
それを自分がビアンカ号を使って、攪拌耕耘していきます。
ビアンカ号の高速攪拌をカミさんが撮影(笑)
午後からタネイモを買い出しにホームセンターへ。
するとタネイモの近くに、もう長ネギの苗が出ているではないですか!?
¥348/50本で普通。
長ネギ大好きの自分ですので迷わず購入。
早速植え付け。
土はできてませんが、いずれ土寄せしていくので土寄せ用の土(写真の右側)に混ぜ込んでおきましょう。
そうそう、植物が少ない時期なので鳥たちが悪さしないようにネットを張ります。
実は、ネットの外の白菜がこんな事になってました。
鳥の仕業です。
色々あった週末ですが、次回以降に書いていきます。
【追記】
たびいくひとさんブログ(02/17)によると長ネギの種は翌々年にはまったく発芽しなかったそうです。
種と苗を比較すると苗一本は7円。
種一袋430円700粒を100本ずつ二年で使って一粒あたり2円強。
栽培土などを考えると我が家の規模では長ネギは苗購入も選択肢になりそうです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村