今年も残すところ50時間ほどになった。
あっという間に過ぎ去った一年ではあるが、
じっくりと思い起こしてみると実に様々なことがあって、
それなりに充実して過ごせたように思える。
心に残ったことを書く出してみる。
①5回の入院
母と義母が合わせて5回も入院した。
入院以外にも体調不調で病院に運ばれて駆けつけたことが2度あった。
おかげさまで一時は相当やばかった母も半分ほどは復活している。
歳が歳ゆえもと通りは望めないが、
母は一時は覚悟を決めるほどの窮地であったにもかかわらず、
おかげさまで今では自分で食事を出来る程度までは復活した。
また5年ほどお世話になったサ高住では対応が難しくなり、
老人ホームへ転所せざるを得なくなり、経済的に大変になった。
②旅
諸先輩のマネをして車中泊の電化を進め、快適さを追求した。
年間目標24泊/8回に対し、実績は18泊/9回と小旅行ばかりとなった。
これは①の入院の影響が大きい。遠方の計画をことごとく見直して近く短期間にせざるを得なかった。
一方で、車中泊の旅の大先輩の方々にお会いする機会を得ることができた。
ブログでのお付き合いを越えて様々な考え方を学ぶことが来て有意義な出会いとなった。
先輩方の話を聞いていると、キャンカーが欲しくなる。
10年を過ぎた我が家の車、いろいろ不調で営業攻勢も受けている。
しばらくは悩み続けそうだ。
③家庭菜園
郷里で始めた菜園(ファーム)も4年目に入り、作業効率が良くなったと感じている。
そして、年間を通じて毎週5種類以上の作物が収穫できた一年である。
一方で新たな作物の栽培実験は成績不振だった。
初めてチャレンジしたものをかき出すと、
ごぼう、八頭(里芋の一種)、葡萄の移植、ブルーベリー、冬至かぼちゃ、アサツキ、ニンニクあたりか。このうちごぼうとアサツキが納得いく結果が残せたか、他は様々な課題が残った。
あとはLEDを導入した。活用が不十分で課題が残った
④写活
旅活の行き先としてきれいな風景が撮れそうな場所を探して出かけた。
そのいくつかは宿に泊まったら撮れないような場所であり、車中泊とのマッチングが良いことに気づいた。ただ腕も機材も全然で本格的に撮るならしっかり研究しないとだめそうだ。結構時間がかかりそうだ。
⑤DIY
作業の様子を丁寧に写真に撮っていないので、中々ブログ記事にもしてないが、
主に郷里のファームで義父から受け継いだ工具類を使ってDIYを楽しんだ。
傷んだ実家の修繕を中心に木工、土木の作業を8か所ほど行った。
仕上がりはどう見てもど素人(笑)
将来、キャンカーを自作できるくらいに腕が上がれば楽しいかもと思っているのだが。。
週末の休日は自宅で過ごすことはほとんどなく、
時間を有効に使えたと思っている。
来年も今年以上に積極的に取り組んでいきたいと思う。
悩みも多かったがブロ友さんに頂いたご意見が大いに役立った。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村