続きです。
梅雨を越した7/7に再び追肥をしました。
前回と同じく、米ぬか油粕の発酵肥を100g程度。
7/25、台風、接近時。
なんかマリーゴールの勢いに負けています。
ちなみにマリゴールドは虫除けになるようなので、菜園数か所に咲かせています。
(毎年春になると勝手に生えてくる)
そして先週9/1の様子。
こんなに葉が大きくなってて驚き。
いったいどこまで大きくなるんだ?と思ったのですが、
その前に収穫の時期っていつだろうか?と。
イメージ的に初冬かなと思ったのですが改めて調べると、
播種から120日とか、
短根種75日、太短根種100日とか。
もうすでに135日ほど経過している。。。
ということで、9/8に試し掘りしました。
まずは周囲をのけて、、
慎重に慎重に掘っていくと、、
どこまで行くんじゃ!
土の表面に細い根がたくさん見えるでしょう?
これ、全部ごぼうから伸びていた根です。
それと意表をついて右側から別のごぼうが、、
折れてしまいました。
そうっと地上に引き上げます。
長さを測ると90センチ!
太さは最上部で2.5cmくらい。
けど、もう一本、意表を突いた右側の奴は、、
二股になってました。石があったようです。
あと右上の白い2本は、、
里芋の芽です。掘り出した時に見つけられなかった里芋があったようです。
これ、食べられるのでしょうか?
さて、ごぼうを初収穫したので、こちらも。
人参ね。
カミさん、後は頼む。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村