《プチ旅活》上州2018 最終日 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

のび太の日の群馬旅活の最終日。

(最終日は土曜ね。週末は菜園や親の所にもいかねばならないので)

 

日本で最も美しい村連合の六合村の景観の散策を続けます。

 

まず、向かったのは長野原町六合支所にある芳ヶ平湿原周辺資料の常設展示会場。

が!なんと土曜日で閉まっていた。

 

芳ヶ平湿原群は3年前にラムサール条約湿地に登録された場所だ。

15年ほど前はラムサール条約湿地は北海道に大半があった。

最近になり首都圏近郊にも同条約登録湿地が増えてきている

(今年4月に出かけた渡良瀬遊水地は6年前に登録)

 

芳ヶ平湿原群は、今年1月に噴火して自衛隊の方が亡くなった草津白根山の近くにある。

規制が出ているようなので最新情報が欲しかったのだが、、、

天候もよくなさそうなので、今回は諦めることにした。

 

次に向かったのは、赤岩集落という場所。

重要伝統的建造物群保存地区という触れ込み。

 

養蚕農家などの古民家が数多く残っている地域で、山肌の急斜面の狭い場所に家々が並ぶ。

 

群馬の養蚕といえば富岡製糸工場が有名であるが、

赤岩からも繭が運ばれたらしい。

(展示されていた繭、byカミさん)

 

40年ぶりくらいで蚕(かいこ)も見た。(グロいので写真は割愛)

 

古民家の写真は後日にして、村の景観として気になった畑を。

(by カミさん)

棚田と段々畑が混在している。

 

遅い田植えが終わったばかりで、畑の方も各種苗を定植中だった。

平野部に比べ1~2か月くらい遅いイメージだ。(草津スキー場に近い)

 

という感じで田畑についつい目が逝ってしまう夫婦(笑

(カミさん初登場?)

 

前日も、暮坂峠近くでも棚田が気になって車を止めたっけな。

(by カミさん)

田園風景に癒されてしまうなんて超安上がり。

 

昼過ぎに雨が降り出してしまい、撮影はここまで。

 

地域内の温泉『長英の隠れ湯』に浸かり、帰路についた。

 

【旅活データ】

2泊2日(4/21-23)

走行距離434km

宿泊地 道の駅こもち/六合

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村