【菜園18/06/03】好調と不調が入り混じるファーム | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

不調な野菜もあるが、週末のファームでは夏野菜の収穫が始まった。
 
トマト(アイコ)は4/8の定植。

 
茄子(千両2号)も4/8の定植。

 
そしてピーマン(京みどり)も4/8の定植。先週が第1弾だった。

 
まとめると
トマト 4/8定植→初収穫6/3 (昨年5/4定植→初収穫7/1)
茄子 4/8定植→初収穫6/3 (昨年5/4定植→初収穫6/10)
ピーマン 4/8定植→初収穫5/26 (昨年5/4定植→初収穫5/20)
キューり 4/22定植→5/27再定植→初収穫未定 (昨年5/4定植→初収穫6/3)
 
品種の違いがあるので一概には言えないが、
早く植えた効果があったのはトマトぐらい。
 
一方で昨年は3月に播種/定植した大根/キャベツなどが、
5月から6月にかけて良い感じで収穫できたが、
今年はスペースの関係上できなかったのが残念。
さらにブロッコリ/えだまめ/絹さやは不調(泣)
 
代わって、新たにトライした野沢菜やニラがコンスタントに採れている。また昨年アブラ虫にやられた小松菜やチンゲンサイが今年は活況である。
 
何がどう影響しているか、よくわからないが、まあそれなりに採れて楽しめているから良しとしよう。
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がって レムがが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村