旅活 遠山郷への想い | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

旅活4日目、道の駅遠山郷 からまつの湯で目覚める。

昨日三日目は12時間も行動し、こちらの遠山郷に到着したのは20時前だった。村のショップも飲食店も閉まり、開いていたのは温泉だけ。
食料の買い出しはできなく保存食に頼る。もっとも昨年買った車載冷蔵庫のおかげでサラダチキンや卵が使えて助かった。

遠山郷パンフレットをみるとサンセットポイントが何カ所もある。地図を見ても西向斜面のようで、遠山は夕方だ!と決めつけていた。

そらで三日目は午後から遠山を目指したのだか。
 
下栗の里、駐車場から16分の山道を駆け上がり天空の里の展望台に到着したのは18時すぎ。ギリギリ日の入り時刻。
 
集落は東側斜面ににあり日陰、遠景か夕日に照らされていた。

 
もしかして夜景が撮れるかと、夫婦二人山の中に19時まで粘ってみた。


 やはり山の集落明かり10灯もなく寂しい。
諦めて懐中電灯を頼りに山道を戻った。

そして四日目、リベンジ。
 午前中は東側斜面の集落はよく照らされていた。

 ここに靄がかかったり、
紅葉で色が染まったりしたらまた風情がありそうだ。
今度は時期をずらして通ってみたい。


次は 旧木沢小学校。
昭和7年の建築の木造校舎が残されており、内部が公開されている

 
自分が入学した小学校もこんな感じの木造だった。
そして木の机もこんな感じだった。

アラフィフ世代以降には懐かしいかもしれない。
 
林道を走り抜けて、しらびそ高原にいく。
開けた高原か雪を頂いたアルプスの山々の眺望がすばらしい。


遠山郷のアクセスは良いとはいえず、ツアー客は見られなかった。
貴重な歴史と文化が残る場所であった。

こんかいの旅はここまで。
写真の整理がついたら紹介したい。
 

ブログランキングに参加してます。
クリックしていただけるとランクアップできます。
宜しくお願いします。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難聴・聴覚障害へ
にほんブログ村