泊まりで実家維持活動をしてきました。
2週間ぶりですが、庭の雑草が伸びててビックリ。
ご近所の手前、除草剤をバンバン撒くわけにもいきませんので手作業で除草しました。
椿の剪定もしました。
昨年、業者に刈り込んでもらったので、新しく伸びた部分を切り落としてみました。
正しいやり方かわかりませんが、放置するよりは良いかなあと。
除草のモチベーション維持のために作った菜園の方は、ジャガイモは順調にそだってました。
サツマイモは植えた8株のうち4株か跡形も無く消えていた。
獣害かどうかわかりませんがちょっとショック。
枝豆やかぼちゃもそれなりに伸びてました。
今回は敷地の西側を開墾(?)しました。
切り株を一つ抜根するのに半日かかりました。
直径20cmほどの樹木を昨年伐採したのですが、外観のりきちっと根が張ってて大変でした。
できたスペースにミニトマトとマリーゴールドをセットで植えました。
トマトのコンパニオン・プランツはバジルが有名ですが、マリーゴールドも良いみたい。
さて、どうなるか。
夕方に施設の方に両親を訪ねました。
特段変わったことは無くて一安心かな。
母は移り住んで数ヶ月と思っているようです。もう1年半経ちましたが。
父は指にカットバンを巻いてました。ウサギにかまれたらしい。
施設の動物係、世話をしているウサギにかまれたとか。。