人の振り見て我が振り直せ | DSP株式会社

DSP株式会社

終わりのない挑戦と冒険へ

ある似た事業をしている会社さんのことを聞き、

強い危機感を覚えました。

 

その会社は凄い勢いで成長していたのですが、

最近は業績が落ちています。

 

そこでザマー見ろと思うのか、

それとも強い危機感を持ち気を引き締めるのか。

案外、前者の方が多いのですが、僕は後者の方です。

 

僕の心に刻まれている平家物語の一節、

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。

奢れる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。

猛き者も遂には滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ。

※意味が分からない人は自分で調べてね。

 

世の中は変化し続け、絶えず変わっています。

今が良いからといって、永遠に良いわけではない。

 

だからこそ、気を引き締め、

常に謙虚、常に誠実、常に驕ることなく、

決して現状に満足せず、変わり続けなければと思う。

 

僕にも言えることですが、

特に仕事に関して、人は現状に満足しやすい。

その心の緩みが、過信や驕りを生み、

やがて大きな痛手になると思います。

 

日々、本気で本気で真剣に仕事に打ち込み、

常に気を引き締め、弛まぬ努力と精進、

そして飽くなき危機感と感謝の気持ちを忘れずに、

歩まなければと思います。

 

批判したり、ザマー見ろというのは簡単ですが、

明日は我が身かも知れません。

そんなクダラナイことよりも、

人の振り見て我が振り直せの方が大切だと思います。

 

以上、よろしくお願いいたします。