EVOL比較 | D-Like ドリラジ初心者奮闘記

D-Like ドリラジ初心者奮闘記

DRIFT Stage D-Likeのデザイン担当めぐモンの気まぐれブログ。

オーナーが、大雅くんのEVOLをセッティングしていたので、
私のEVOLと何が違うのか、比較してみました音譜

ちなみに私が一番気になっているのは、足の動きのスムーズさ。

どうしても私のEVOLは足の動きがスムーズじゃない汗

私のEVOLは、ほとんどノーマルのままですが、スプリングだけノーマルから、
フロントを【DL054】MSFスプリング、リアを【DL173】MSFロングスプリング
に変えてあります。

にしたってスムーズじゃない。

では比較…まずは全体図。
大雅くんのはEXceedさんのEVOLコンバージョンキットが組まれてます。
かっちょいぃ~~~アップ





続いて詳細。フロント側。
2台とも
EVOL用アルミフロントダンパーステー
がついてます。





お次はリア側。
こっちも2台とも
EVOL用アルミリアダンパーステー
がついてます。







皆さんどうですか?違いわかりました???

私は単純に取り付け位置の問題だろうとか思っていたら、大事なのはそこじゃないらしく・・・

う~ん。う~~~~~~んガーン
って唸ってたら、オーナーが

「レバー比にひひ

ってヒントをくれました。

何すかそれっ!!汗

とりあえず、Google先生でググってみました(笑)

レバー比とは!!
サスペンションスプリングの伸縮量:タイヤの移動量のこと


だそうです。

で、肝心の私が目指す足の動きにはどうすりゃいいのさ!!

って所ですが…支点、力点、作用点
と、なんだかとっても懐かし~い単語が汗

ラジコンで置き換えると、

支点=アームの取り付け位置
力点=ホイールの取り付け位置
作用点=サスの取り付け位置


となるわけです。

これをあーでもないこーでもないと、自分のイメージに近い所を探るわけですね。

とりあえず、座学的な所は頭に入れたので、実際どう違うのか、モノで試してみないとですね音譜

さ、やるぞ~~~~メラメラ