2025年初観劇を初の場所で◎
年末年始は風邪ひいてたーとか
熱出してたーなんて話が耳に入りますが
皆さんは大丈夫ですか

どうも、ゆうきです🍎
『ヤバいかも
』って思ったら

放っておかずに
葛根湯飲んであったかくして早く寝るとか
ビタミン剤飲んで風邪薬飲んで早く寝るとか
何かしら対処してみてくださいね

今日は初めて新橋演舞場へ

名前だけは何度も何度も聞いてたんですけど
2025年にして初めて訪れました

いつもお世話になっている
ケイコローズさんにお誘いいただいて
市川團十郎さんが早替わりで四役も務める
《双仮名手本三升
ならべがきまねてみます 裏表忠臣蔵》
を観てまいりましたよー
あ
團十郎さんの歌舞伎を観るのも初でした
忠臣蔵は赤穂浪士の討ち入りのお話は
なんとなくは知っていましたが
史実を交えつつ、名前は少し変えつつで
やはりそこは演出でどうなるか
ですよね、歌舞伎もお芝居ですし
まずは團十郎さんのお顔立ちと身のこなしに
「流石っ」ってなります
あの眼力と鼻筋と鼻の座りの美しさは
十二代目市川團十郎さん(お父さま)譲り
"四役早替わり"がどれくらいかと思ってたら
何度も何度もあったことにビックリ
今、下手袖にハケたと思ったら
もう次は花道の後ろから出てくるやんとか
最後の方は舞台上で
善玉になったり悪玉になったり
その度に声色も姿勢も色々変化させて
その工夫が何しろ素晴らしかったです
替わっているのを分かっていても、凄い
他の役者さん方の見栄や立ちまわりにも
それぞれのカッコ良さが出るし
團十郎さんのお子さんでもある
ぼたんさんと新之助さんの舞も素敵で
客席の皆さんも双眼鏡など出して
食い入るようにご覧になってました
音楽が素晴らしいのは言わずもがなですが
注目したのは、雪の降らせ方
忠臣蔵は私の中で雪のイメージがあって
ちらちらと降る雪から
しんしんと降る雪などの降らせ分けや
最後にある演出なども含めて
エンターテイメントでした
新年明けて初の舞台観劇が
歌舞伎っていうのもまた趣きがありますね
幕間でケイコさんと私がお互いに
おやつを買ってきてたのを渡し合い
ケイコさんからいただいた
【御目出糖】という和菓子が
上品な甘さで美味しかったです
チケットのご予約
ticket.dsc@gmail.com
しゃかりきは初ライブから23周年
ゆっくりとした神戸滞在でした☆
「美味しい担々麺食べに行かへん
」

そんな兄の一言から始まった朝

穏やかなお正月休みも今日まで

どうも、ゆうきです🍆
三宮センター街の西の端の地下にある
「水遊」さんというお店に連れられて
迷いなく「担々麺」を注文

辛いのは苦手なんですが
どうも「胡麻メイン」の担々麺ぽかったので
大丈夫かな、と

はい、来ました

スープは胡麻色
私の食べられる担々麺
細麺だし、スープがかなり美味しいし
肉そぼろ(だいぶしっかりとした大きさ)も
味が胡麻に負けない感じでついてて
食べ応えもあるんですよねー
私好みの担々麺でした
三宮〜元町をブラブラしながら
住んでいた頃とは変わった店並びや
街の雰囲気に少し驚いたり
ちょっとした買い物をしたり
途中でカフェにも寄りました
《喫茶 二〇》
落ち着いた雰囲気のカフェで
スペシャリティコーヒーを味わえます
コーヒーマグが一つ一つ違って
一つ一つ可愛いんですよねぇ〜
1月2日に四宮神社さんへ行きましたが
今日は二宮神社さんへ
長いこと神戸に住んでたし
一宮〜八宮神社まであることも知ってたけど
初めて訪れたんですよね
神戸八社と言われるひとつなだけあって
この地域を守っている
良い空気感の伝わる神社さんでした
東の方へ戻ったら
そっちの鎮守さまにも
ご挨拶に行かなきゃねー
しゃかりき感謝祭
是非お越しくださいませ
きょうはきょうとへ◎
今年のお正月休みが長いからか
意外と車も混んでなくて
スムーズに京都を走れました

どうも、ゆうきです🌳
今日は京都の神社さんへ

with 心友・まえみー

車と嵐電(京福電車)で向かったのは
車折(くるまざき)神社さん
2年前と思ってたら3年前に行ったらしく
そりゃここ最近ずっと気になって
行かなきゃなーって思ってたわよね〜
なんて話になりました
車折神社さんの境内の一角に
有名な『芸能神社』さんがあって
そりゃぁもう、芸能に携わるたくさんの人が
訪れているんですよね
だから奉納されてる玉垣にも
色んな有名人芸能人の名前や番組名が
ズラズラズラァ〜っと並んでます
手水舎で清めて
清めの社で手を合わせてから
社務所でお守りやお札をいただいて
本殿→芸能神社、いくつかの末社に
ご挨拶と報告をさせていただきました
だいたいお正月時期に来ると
人いっぱいでかなり並ぶので覚悟しますが
(以前は本殿への挨拶までで1時間強)
今回の全行程で1時間半で
スッキリと終えるなんてっ
行った時間が少し遅めだったので
『16時過ぎるかなぁ…どうかなぁ…』
って思ってたら
ちょうど16時に鳥居を出られたのも
かなりスムーズだったなぁって
途中、心地良い風が吹いてきたり
『春、ですか』と思う穏やかさだったり
本殿まであと少しのところで
雨粒がポツリ、、ポツリ、、と
ほんのごく僅かだけどおでこに当たったりとか
なんだか笑顔になれる出来事があったので
『コレは…歓迎されてる』と
思うことにしてみました
↑思うのは自由ですからっ
車折神社さんをあとにして
嵐電に乗って終点の大宮駅へ
車へ向かおうとしたら
「あそこに"ヤオイソ"さんっていう
果物屋さんがあってね
そこのフルーツサンドが美味しいねん
でも、もう閉まるし売り切れてるかな〜…」
なんて言うもんだから
「行ってみよう」
ってことで足を伸ばしてお店へ
ショーケースを覗くと…
あーりーまーしーたーっ
しかも
あと2つだけーーっ
お腹も空いてきてたし2つとも買って
ホットコーヒーはコンビニで買って
ほくほくな気持ちのまま
車の中で頬張りました
さすが、果物屋さんの
フルーツサンドなだけあって
フルーツ自体の味がしっかりして美味しいし
生クリームが軽いのと
パンは薄めで邪魔せず、でもまとめる役で
美味しかったです
普段は閉店間際だと売り切れてるらしく
なかなか食べられないものだったと
まえみーが言ってたなぁ
タイミングが良かったのかもということで
「私たちが食べるために2つ残ってた」
と思って有難くいただきました
思ってたよりスムーズなのと
心地良さやタイミングの良さを
色んな場面で感じられる1日に感謝
しゃかりき感謝祭 祝23周年