早速、
・知らなかった
・勉強になった etc...
コメント頂きましたよ
ありがとうございます
反応を頂けると、
やっぱりエネルギー上がりますね
さて、その色繫がりで言うと
フェイクスーツでは、
フェイクの「フルーツ」を
よく作品に取り入れます
↑ここにもブルーベリーとラズベリーが
なんでかって言うと、
「美味しそう」な作品になるから
やっぱり、皆
色とりどりのフルーツに
惹きつけられるんですよね
それでね。
やっぱり、実物を観察する事が
一番色々な発見があって良いんだけど
私は、月に何個もケーキを食べられないから
(そういや1日3個食べる人居たな)
勉強するべく最近4冊ほど、
本や雑誌を買いました。
の2冊は、表紙にひかれて。
特に
「“魅せる”技術」っていうワードが気になって、気になって
誰もが目を惹くような「魅せる」技術。
自分に足りないものの1つだ
と感じているので、
参考にしようと手に取りました
それに、
自分のフェイクスイーツ作品を撮影するのに、
アングルとかも参考に出来そうです
あとこちらは
Sweetsを作る工程が写真付きで
詳しく載っていました。
切った時の断面も
フェイクスイーツを作る時にも、
凄く沢山のアイデアがもらえると実感した1冊
これらの本や雑誌を
ボロボロになるまで読み込んで
自分の中にインプットしました
さあ。
次に私が取る行動は
何だと思いますか
答えは
この読み込んだ知識を活かして
アウトプットする
私の場合は
フェイクスイーツ作品を作る事になるかな
アウトプットすると
自ずと復習するみたいに
自分の中に知識が刻まれるよね
学校の勉強内容が
人に教えることで身になるのと同じ
だから、
スキルアップを狙うなら
インプット→
アウトプットまでが必要なんだよね
あなたは、スキルアップのために
定期的にインプットして
でも、そのインプットだけで終わってませんか??
+αの
「アウトプット」まで
することが大事ですよ
ただ今公式LINEで
「キャラメルソースのレシピ」を
アウトプット中!!
▼公式LINEのお友達募集中▼

フェイクスイーツ関連のイベントのお知らせ
でたんじゅ*の出展案内
ブログでは書けない、 フェイクスイーツのマニアックな話
例えば、パーツに使っている材料の話とか?
(実は粘土じゃないもの、沢山あるんです!)
そんなフェイクスイーツの小ネタも配信してます。