スイーツモチーフとヒートンの
接合部分にべっとりと接着剤・・・
だって、ヒートンが抜けそうで
不安なんです![]()
なんてお悩みありませんか?
こんにちは![]()
フェイクスイーツ(食べられないお菓子)で
夢の世界へ旅するお手伝い![]()
フェイクスイーツ作家・講師の
きだいくよです![]()
冒頭に書いたお悩み
実は、夏休み中に
フェイクアイスバーレッスンを
させて貰っていた時の
お母さんが口にした一言で
スイーツモチーフを
キーホルダーや
その他の雑貨に加工する時に
よく聞くお悩みですよね
今回は、
そのお悩みについて
解決方法をご紹介したいと思います
まずは、なんで
「スイーツモチーフとヒートンの
接合部分にべっとりと接着剤」
付けるんですか?
なんで?
その方も言ってたんですが
自分が作った雑貨を販売するなら
✔「壊れにくい物」がいい![]()
✔ある程度「強度」を持たせなきゃ![]()
✔部品を抜けない様にしなきゃ![]()
って考えるから。
そうですよね。
その考え方は、販売する人として
素晴らしい![]()
でも、
なんで「抜ける」の?
ってことです
もう少し詳しく説明すると
部品(ヒートン)が抜けないように!と
スイーツモチーフと
ヒートンの接合部(赤矢印)に
瞬間接着剤とかをべっとり付けちゃう
(皆さん、やりがちなんですが
)
せっかく作ったフェイクスイーツ雑貨が
接着剤がべっとり付いていたら
見た目は、可愛くないですよね![]()
でも
接着剤の量を減らそうとすると
ある問題が・・・
そう![]()
ヒートンがモチーフから
抜けちゃう![]()
![]()
接着剤でベタベタ、
見た目が可愛くないのも嫌だし
ヒートンが抜けるのも防ぎたい![]()
じゃあ、どうする??
でね。これを解決するには
「どうして抜けるの?」
が分かれば解決できます![]()
よく聞く原因の一つとして
スイーツモチーフが
「重たい」ということ
これは
樹脂粘土だけで作り込むと
そうなっちゃうんですよね![]()
冒頭で話したお母さんも
樹脂粘土のみで作られてて
重たい事が気になって
接着剤を沢山付けてしまう
と言ってましたが
「重たい」なら
「軽く」しちゃえば良いんです![]()
でも
軽くするってどうやって![]()
ってところは、
長くなりそうなので
次回にお話したいと思います![]()
次回はちょっと踏み込んだ
解決策の続きをお届けするので
また遊びに来て下さいね^^
▼LINE@登録募集中▼
フェイクスイーツ関連のイベントのお知らせ
でたんじゅ*の出展案内
ブログでは書けない、 フェイクスイーツのマニアックな話
例えば、パーツに使っている材料の話とか?
(実は粘土じゃないもの、沢山あるんです!)
そんなフェイクスイーツの小ネタも配信してます。
【@uls3601l】
検索 又は クリック![]()
(@ユー、エル、エス、3601、エル)
※今公式LINEに登録し
「カメラアプリPDF」とキーワードをコメントしてもらうと
友達追加登録プレゼント
を受け取れます![]()
ご登録後、スタンプなど 送って頂けると嬉しいです
お手数ですが、宜しくお願いします![]()





