バタバタと時間に追い立てられる忙しさ
心の緊張状態から解放されるひと時を
プレゼント♪
フェイクスイーツ作家・講師の
きだ いくよです
はじめましての方は、こちら >>自己紹介
その他、お問い合わせはこちらから☆
/
きちんと作ったはずの"角"が
翌日には無くなってる
\
フェイクスイーツ(食べられないお菓子)で
夢の世界へ旅するお手伝い
フェイクスイーツ作家・講師の
きだいくよです
「大人女子を魅了する


すけるくん透明粘土で
カットフルーツの「角」を
意識して作ったのに
翌日には消えて丸くなっていた経験
ありませんか?
じゃあ、どうしたら
綺麗な「角」が出せるのか?
それを解決してくれるのが
「時間」なんですよねw^^
あなたはいつも
粘土で何かパーツや作品を作った後
壊れないように、触らず、
何日か乾燥させていますよね?
大抵のものは、そうなんです。
形が崩れないように
そっとしておく方が良い^^
だけど、
綺麗な「角」を出したい場合は
そうじゃない
綺麗な「角」を出したい場合は
やっぱりね
それなりの手間が必要なんです
作って、そのまま放置じゃ
良いものは作れませんw
✔こまめに作ったパーツや作品を見て
✔角が丸くなってきたら修正する
これを繰り返してあげる!
そうすることで
綺麗な「角」が出るんですよね
粘土によって
表面がすぐ乾燥してくるものや
今の時期だと、
空気が乾燥している事あって
粘土の乾きも早い
だから、一概に
○○分に1回のペースで!
なんて言えませんがw
頻回に手をかけてあげる
必要がある
私の場合、
すけるくん透明粘土で作った
カットフルーツだと
大体30分に1回のペースで
角が丸くなってないか観察して
修正するようにはしていますけどね
そうは言っても
そんな風に思い通りにならない
という そこのあなた^^
フェイクスーツや
ミニチュアスイーツに役立つ情報を
公式Lineで配信中
今、公式Lineに登録すると
「魅惑のキャラメルソースの作り方」レシピ
プレゼントしています^^
の公式Lineに登録して
「キャラメル」と
メッセージくださいね~♡
「魅惑のキャラメルソースの作り方」レシピを