せっかく
フルーツを上手に
作れるようになったのに
何だか美味しそうに見えない・・・
こんにちは
フェイクスイーツ(食べられないお菓子)で
夢の世界へ旅するお手伝い![]()
フェイクスイーツ作家・講師の
きだいくよです![]()
最近、
私のインスタやブログから
公式Lineに登録してくれた方が
「新講座の詳細を教えてほしい」
と沢山の方が言ってくださいます
ありがとうございます
希望される方には
無料で「個別相談」という形で
お悩みを聞かせてもらって
それに答えたりしているんですが
その話の中で出てきたお悩み
「せっかく
フルーツを上手に
作れるようになったのに
何だか美味しそうに見えない・・・」
あなたも
こんな悩み抱えていませんか?
今回は、このお悩みの解決方法2つを
お伝えしようと思います
まず、解決方法の1つ目は
作品のイメージに合わせた
粘土(又は材料)を選ぶ
ということ
例えば、下の写真のタルト
これは、「少し硬い生地」で
「バターがたっぷり入った」タルトを
イメージして作っています
フォークでタルトを割って食べるような
ザクっと音が聞こえてくるような
だから、その自分のイメージに合うように
粘土を数種類混ぜているんですが
✔粘土が乾いた後
どんな風に色は変化する?
✔粘土の質感はイメージに合っている?
✔粘土の透明感は?
こんな風に考えながら
イメージに近づくように
粘土を選んでいるわけです
「焼き菓子」
と
「アイスクリーム」
同じ種類の粘土ではありませんw
そして、解決方法の2つ目は
技術の向上に努める
これは、地道に
自分で数をこなして
上手くなるか
✔無駄なお金を使いたくない
✔材料の浪費を抑えたい
✔あまり時間をかけたくない
✔時短でとにかく早く上手くなりたい
と思う人は、プロに教わるか ですね
せっかく作るなら フルーツも
それをのせるタルト(土台部分)も
どっちも「リアル」に
「美味しそう」に見えると
嬉しいし ワクワクするよね

ぜひあなたも
この解決方法を試してみてね

試すと言っても
粘土の種類と特徴なんて
そんな簡単にわからないよ
と思ったあなた
来週の27日から募集開始する
新講座で「粘土の特徴・選び方」
学んで頂く予定です
その他 新講座の詳細が気になる方は
公式LINEへ登録して、
「講座詳細」とメッセージしてね![]()
![]()
公式LINEはこちらをクリック![]()
【@uls3601l】
検索 又は クリック![]()
(@ユー、エル、エス、3601、エル)
※今公式LINEに登録し
「キャラメル」とメッセージしてもらうと
「魅惑のキャラメルソースの作り方」レシピをプレゼント![]()
![]()
![]()
ご登録後、スタンプなど 送って頂けると嬉しいです
お手数ですが、宜しくお願いします![]()








