/
・早くしなさい!
・勉強しなさい!
・後で後悔するのは、あなた自身なんだからね!
\
こんな言葉、
ついつい子供に言っちゃったりしませんか?
こんにちは
フェイクスイーツ(食べられないお菓子)で
夢の世界へ旅するお手伝い
フェイクスイーツ作家・講師の
きだいくよです
ご無沙汰です~。
もうすっかり5月ですね
皆さん
新学期(新年度)のリズムには慣れましたか?
今年の我が家には
受験生が3人いるんですが
子供達それぞれの
学校・塾・予備校に合わせて
私の家事のリズムも
変更を余儀なくされ
4月は、このリズムをつかむのに必死で
ようやくリズムが掴めて気がします
私の体力・気力を試されてるのかな(笑)
さて、冒頭に書いたフレーズ
まさしく私の事でして
ちょっと長くなるけど
聞いてもらえます?
実はね。
うちの受験組の3番目が中学3年生で
高校受験 なんですが
性格がマイペースで
部活は頑張るけど
勉強にはイマイチ身が入ってないのが現状
「何のために勉強しないといけないのか
意味が見い出せない」
とか言い出すし・・・・。
私がグチグチ小言を言って
今より勉強をしなくなっても困るので
ぐっとこらえて、
言わないようにしていても
自主的に勉強する気配もなく
ゲーム三昧
/
あなた・・・
受験生ですよね
\
この言葉もグッと飲み込んで
私の中では凄〰️く冷静にかけた言葉が
「勉強した方が良いんじゃない?
後で後悔するのは、
あんた自身なんやからね」
パッと見ただけだと
子供の事を心配している言葉
のように聞こえるけど
ここには、私の
「少しでも頭の良い学校に行かせたい」
「勉強させなきゃ私の立場が」
「こんなゲームばかりやっていて、将来大丈夫?」
ていう気持ちが入っての言葉
なんですよね。
おまけに
深く考えずに使っていたけど
実はこの
「後で後悔するのは、
あんた自身なんやからね」
という言葉
自己肯定感を下げてしまう
言葉だった
なぜそれがわかったかというと
前々から気になっていた
石田勝紀さんが
自己肯定感について書かれた本に
子供達に声かけしない方が良い
「NGワード」として載っていたのです
この本には こんなことも
↓↓↓
*******************
子供のテストの結果が悪ければ
「自分の子供は優秀ではない」
||
「自分は優秀ではない」
と、まるで自分が否定されている
かのように傷ついてしまう
*******************
この部分を読んだ時
まるで私の気持ちを見透かされたようで
自然と涙が出てきましたよね
私達母親が いつの間にか抱く
「親として、ちゃんと育てなきゃ!」
という思い
私の中にあった
「少しでも頭の良い学校に行かせたい」
「勉強させなきゃ私の立場が」
「こんなゲームばかりやっていて将来大丈夫?」
という思い
いろんな思いが渦巻いて
「このまま見守るだけで大丈夫?」って
大きな不安になって
ついつい
勉強しなさい!って言っちゃう
私のように あなたも
勉強しなさい!
早くしなさい!
って言っちゃってませんか?
その言葉を子供に言ってしまう
自分の心と
ぜひ向き合ってみて下さいね。
(紙に書き出してみる事をお勧めします)
自分が抱える気持ちに気づくだけでも
何かが変わり始めると思います
私は、心がグッと軽くなりましたよ
★私の心がグッと軽くなった
「魔法の言葉」が知りたい方は
公式LINEにお友達登録して
「ママの心」とキーワード入れて下さいね
※登録はクリック
▼LINE@登録募集中▼

フェイクスイーツ関連のイベントのお知らせ
でたんじゅ*の出展案内
ブログでは書けない、 フェイクスイーツのマニアックな話
例えば、パーツに使っている材料の話とか?
(実は粘土じゃないもの、沢山あるんです!)
そんなフェイクスイーツの小ネタも配信してます。
【@uls3601l】検索 又は クリック
(@ユー、エル、エス、3601、エル)
※今公式LINEに登録し
「パイナップル」とキーワードをコメントしてもらうと
友達追加登録プレゼントを受け取れます
ご登録後、スタンプなど 送って頂けると嬉しいです
お手数ですが、宜しくお願いします