美味しそうに作れる理由は○○にあり! | Detendu Sweets

Detendu Sweets

フェイクスイーツのブログ

Detendu Sweets(デタンデュスイーツ)へのご訪問

ありがとうございます。

 

フェイクスイーツで

自分時間をHappyに過ごしてほしい音譜

 

フェイクスイーツ作家・講師の きだいくよですマイガール 

はじめましての方は、こちらを読んで頂けると嬉しいです→>>自己紹介

 

 

 

 今日も何だか ややこしいお天気ですねくもり


写真を撮りたいので、太陽晴れ恋しい

フェイクスイーツ作家・講師のきだいくよですクローバー



さてさて、昨日は密かに憧れている作家さんが、近所にお住まい?な事を発見目!!



いや、そんなハズはない…と
何度か自問自答を繰り返し
(しても解決されないんですけどねチュー)
興奮冷めやらぬ私です。
 

さて、私
たま~に、パン類も作りますのルンルン
 


このハンバーガー、
バンズの部分はモデナソフト、
パテやトマト、レタスはモデナ製


大きさは、直径約3cmの500円玉位、
高さは約3.5cmで
 
 
バンズやお野菜、パテを少しずつ
ずらした、見た目のインパクト重視の作品
 
 
法隆寺近くにあるカフェに、
オブジェとして並んでます
 
 
 
 
ちょこっとばかり
このハンバーガーの事をお話させて下さい
 
 
まず、
◆バンズの軽やかさとマットな感じを
 出してくてモデナソフトを使い
 
 
◆トマトとレタスは艶感を求めて
 モデナをチョイスしたんです
 
 
(↓こちら参考までに)
 
 
 
たかが粘土,
 
されど粘土.....でね
 
 
甘く見てはいけませんよ~!
 
 
粘土が違うだけで、
美味しそうになるか 
ならないか
 
 
そして、作品の雰囲気も違ってくるんです!
 
 
 
粘土を単体で使うか、数種類混ぜて使うかで、
変わってくるしね
 
 
例えば、
私、イチゴやバナナ等のフルーツは、
粘土を何種類か混ぜて作ります
 
 
 
その方が、微妙な質感の調整ができて、
美味しそうに仕上がるんですルンルン
 
 
 
 
 

そうそう、

今お話した

「粘土の特性」が学べる講座が開講されます!

 

 

例えば、マカロンを作るには、この粘土とか

イチゴならこの粘土といったふうに、

 

 

 

 

 

粘土の特性が分かれば、自分でチョイスして、

美味しそうなフルーツを作れるようになりますよ!

 

 

 詳しくはこちら

下矢印下矢印下矢印

 【ただ今募集中!!】

ベル氣仙えりか監修   近日開講予定音譜

 『フェイクスイーツ 初級認定講座大阪4期』 

シリコーンや樹脂粘土を使った「フェイクスイーツ」の技術を基礎から学びます。

 

クレイパティシエール初級認定講座で得られること

 

ドキドキ材料の特性がわかります

ドキドキ特性がわかると美味しそうに魅せる使い方がわかります

ドキドキ上手に作る為のコツがわかります

ドキドキ材料などの安全性についても学べます

  (↑長く続けていこうと思うなら結構大事な事です)

ドキドキリアルに美味しそうに見せるコツがわかります

ドキドキ自分のデザイン(イメージ)をカタチに出来るようになります

ドキドキ資格が取得できます(任意です)

ドキドキ資格取得後、プロを目指すことが出来ます

ドキドキ同じ目的を持った仲間が出来ます

ドキドキ仲間がいるからこそ出来る経験があります

  (例えば、ひとつの事から10個の結果を得ることが出来る…みたいな)

ドキドキ自分以外の人から意見が聞けます

  (↑コレめっちゃ貴重です)

 

 

 

■受講期間 
2019年7月~2020年3月(予定)
*前期6回・後期6回 全12回

*認定式: 2020年3月第5火曜日予定

 

■日時
毎月第1火曜日 13:00~15:30

(2019年7月は3回、10月は2回あります)

(2020年1月はお正月のためありません)

  ※全講座12回の内、10回以上の出席で資格取得試験の受験が可能となります。
 

■前期・6回のプログラム
1回目: フェイククリーム①
2回目: フェイククリーム②
3回目: 軽量樹脂粘土ハーティ(基礎)
4回目: 樹脂粘土モデナ(基礎)
5回目: 軽量樹脂粘土(基礎)
6回目: 発泡ウレタン&総合演習&講評会

 

■後期・6回のプログラム
*予定、詳細は後期募集時にお知らせします。

 7回目: 樹脂粘土モデナ(基礎2)
 8回目: チョコプレート
 9回目: ホットボンド
10回目:デコレーション(応用)
11回目:デコレーション(応用)
12回目:実技作品提出&講評会
*認定式 特別講座・贈呈式など

 

■場所

 ABCクラフトあべのキューズモール店 http://www.abc-craft.co.jp/index.html

 〒545-0052  大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 キューズモールQ-301
 TEL:06(6649)5151

■講師

 クレイパティシエール 藤井弓貴 http://ameblo.jp/sweswe-cherry/

■受講料

  1回 2,900円(税別)※入会時に前期分17,400円+税 一括支払い
■材料費

  1回 2,900円(税別)※入会時に全期分34,800円+税 一括支払い
■設備費

  1回 500円(税別)※入会時に全期分6,000円+税 一括支払い
■その他

  初期備品代として入会時に5,000円(税別)

  ※入会時に5,000円+税 一括支払い
   ※クレイパティシエール資格試験及び認定に別途試験審査料と認定料が必要となります

 

 -:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:

【お申し込み先】 絶賛申し込み受付中!!

★ABCクラフトアート売り場 06-6649-5151

   ABCクラフトあべのQ'sモール店
   大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1キューズモールQ-301
     http://www.abc-craft.co.jp/tenpo-qs.html


  ※お電話番号のお間違いの無いようにお願いいたします。  
 -:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

 

最近LINEアカウント作りました

ご登録頂いた方への

プレゼントを考え中です

 
こちらのLINEアカウントからも
お知らせしますので音譜
 
 
↓ご登録お待ちしてますドキドキ

 

又は

 

【@uls3601l】左矢印検索 

 

 

ではまた合格

 

 

【クレイパティシエール情報局Instagram】

https://www.instagram.com/clay_patissiere/

Instagramでクレパテのフェイクスイーツ情報をアップしています。

 

 

 

Instagram → detendu.sweets_iku  

お問い合わせ・その他ご依頼は → メールフォームよりお願いします

メルマガ → 登録フォームはこちら

フェイクスイーツ関連情報を配信します。登録・解除はお気軽に音符

Twitter始めました。フォロー大歓迎です音符 DetenduSweetsで検索虫眼鏡

 

 

 Instagram  友だち追加

 

 

ベル他のフェイクスイーツ作家さんの

ブログはコチラから音譜


にほんブログ村

 

ベル全国の教室はこちらからご覧いただけますお知らせ

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村

 


フェイクスイーツランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村