回想法(夏祭りVer.) | ビハーラブログ*

ビハーラブログ*

愛媛県松山市安城寺町524番地にある、デイサービスセンター ビハーラ、認知症デイサービス ビハーラの楽しい日常ブログです♪

こんばんは、認知症デイサービスビハーラ、本日のブログ担当は大森069です。



先週の話にはなるのですが、午後から回想法を行いました。

夏も終わりに近づいてきたこともあり、今回のテーマは

「夏祭り祭

にしてみました。



吹き矢や輪投げ、アイスなどの屋台の話から、

おばあちゃん「盆踊りも踊ったわいなぁ」

という、どなたかの声に、

おばあちゃんおじいちゃん「月が~~出た出~た~♪」

皆さんで炭坑節の大合唱です!!

踊り出しそうな方も居たような…!?


どんな服装で?という質問には、

お爺さん「どんな言うても、普通の格好よ~」

婆ちゃん「もう忘れたなぁ」

なかなか引き出したいワードが出てきません。


他の方にも尋ねてみると

おばあちゃん「浴衣着たなぁ」

大森069は、その言葉を待っていました!!

実は、ご利用者に着付けていただこうと、浴衣を持参していたのです。



ビハーラブログ


90代のYさんおばあちゃんが慣れた手つきでスタッフ水本273と一緒に着付けをして、襟元を直してくださっています。



ビハーラブログ


下駄も履いて…



ビハーラブログ

こうやって写真で見ると、何だか上げすぎて丈が短く、ちんちくりんに見えますが…そこはご愛嬌(笑)

前夜に母から着方を教わったのですが、流石に一夜漬けではきっちり着られませんね。



一生懸命着付けて下さったYさんおばあちゃん他、

ばあば「可愛らしいねぇ」

女性「浴衣はえぇねぇ」

とたくさん声をかけていただき、結局夕方までそのまま浴衣姿で過ごしました。


とある男性スタッフ013からは、

「浴衣デーがあってもいいねぇ」

との声があったようでしたが…。


東温市の観月祭花火 も終わり、県内の大きな夏祭りはもう終ってしまったのでしょうか?

一人で浴衣が着られるようになりたい大森069ですが、また来年ですね~。

来年の夏にはまた一からになりそうですが…。


ついこの間、子ども達が夏休みに入ったと思っていたのに、もうすぐ2学期が始りますね!

9月とは言え、まだまだ暑い日も続きますし、これから台風も増えてきます。

今年も残り3分の1ですが、怪我や病気なく元気に過ごしたいものです。