8月を振り返って(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

台風もやっと過ぎ去り9月になりましたね

 

こちらでは9月になるとツクツクボウシやミンミンゼミが鳴きだし夏の終わりを告げてくれます

 

猛暑だった今年の8月 南海トラフ注意報やら台風10号がどうなるかなどで

 

観光業界の景気に悪い影響が出ました

 

本日から9月少し涼しい気候になりました

 

さて8月を振り返って写真を並べますね

長年愛用したラパンとお別れ 7月末

7月31日ですが海水浴クラブ(あせも治療とも言う)結成 一人ですがチーンガーン

コレは実家に行く時次の海水浴場の視察に立ち寄りましたやしの木やしの木やしの木

8月10日の白浜花火大会は南海トラフ地震注意報のため中止となりました

コレは毎週日曜日15分間のミニ花火

せめてこれでも見ておかないと夏が来た気がしません

実家の地区の墓掃除に参加しましたよ

第2回海水浴クラブ すさみ海水浴場にてあせもの治療おばチーンガーン??波やしの木やしの木

夏バテ防止は岡井さん(茶粥)と梅干しと高菜の漬物が一番

SVで悪いおじさんのお店へ コロナ禍のせいで5年ぶりバイク仲間えのしゅーさんに

 

この日会いました 懐かしさで話がいっぱいでした

グロムも乘ってるけど近場しか行きません  白浜千畳敷

ぼっち遊び ホンマ8月盆の14日には佐本で同窓会5人でもりあっがっただけで

 

あとは平日休みなので誰とも一緒に走ったり遊んだりってなかったなあ

 

 

富田中の浜にて 影がさみしさを物語ってます

緑と青空と白い雲イイでしょ

天神崎はウユニってくれませんから

ともモータースにグロムのウインカー交換に行きました

 

コレはともクンのグロムですが同じのを付けてもらいました

19日は阪南のハードオフ店へ 

 

グロムで久々ツーリング ぼっちですが 

日本一短い2級河川 ぶつぶつ川 13,5メートル

この日の一番の目的は玉の浦海水浴場で海水浴クラブの水泳大会のつもりだったのですが

 

南海トラフ地震注意報なのか更衣室トイレが閉鎖されてて

足を浸けただけで未遂に終わりましたチーン

くじらの町太地町にも寄って来ました

和歌山いい所やで

しかし暑い日が続きましたね

台風の影響が出てたこの前の月曜日

 

3度目の海水浴クラブ(あせもの治療とも言う)もうええって

雨と晴れの境界線で泳ぎましたよ  気持ちよかったなあ

日置川です

8月大型2輪は2回だけしか乗ってません

1回目悪いおじさんのお店まで往復12キロ

2回目この日白浜1周パトロールで30キロ

 

維持費が大変なのの乗らないなんて

 

でもね何故持ってるかって

 

一番使う🚙も軽にしてもう7年ぐらい

XRも冬眠中

グロムはたいして軽自動車ぐらいのスピードしか出ない

 

時々ね カキ~ンと吹っ飛ぶくらいの加速する乗り物に乗らないとフケてるけど

 

もっと老けてしまいそうなのでこの加速力手元に置いておきたいのですよね

先週の水曜日

そして台風通過した昨日の天神崎

 

大きな被害が無くてよかったです

 

8月もぼっち遊びしかありませんでしたチーン

 

何か台風が過ぎ去った後みたいの淋しいけど一人で行動するのも気楽でいいところもありますがね