東日本大震災~テレビから見たあの光景

まさか日本であんなことが起きるなんて

 

あの位置あの高さまで津安身が来るなんて誰も想像もしたことが無かったと思います

 

こちら和歌山県でもいつか必ず来る南海トラフ地震

他人事ではありません

 

あれから13年の間インフラの再整備がかなり進められてます

田辺市の市役所新庁舎も5月にオープンするそうです

左はスーパーオークワ 駐車場は共用するみたいです

 

高台に遷りました

 

消防本部は早く移ってます 警察署は昔から高台です

 

国立病院、紀南病院という2大病院は高台に移ってます

 

新庄公園のあの音楽堂もいつか役に立つと思います

官公庁が機能できるように田辺市はうまく行動できたと思います

 

すさみ町も警察と病院移転しました

 

白浜町も消防、警察所は空港の近くの高台に移転 役場と病院も高台です

海に近い現市役所 5月に高台に移動です

田辺湾の奥にある新庄の文里(もり)湾

 

昭和南海地震の時津波に襲われました

原付スクーターで震災にあった場所を回ってみました

 

ここで海抜1,8メートルです

田辺自動車学校の向こう

田辺湾    こんな看板が至る所にあります

 

干潟公園に来ました 只今干潮で干潟が出てます

ココの公園には昭和南海震の時と安政南海地震の時実際の津波の高さのオブジェがあります

 

東日本大震災以前マスコミは紀伊半島のこんな田舎に高い予算で高速道路なんてって

報道がよくされてました

 

もし南海地震が発生したら地震と津波で唯一の幹線国道42号は海岸線を這う様に通ってるので

壊滅状態になり人命救助や物資輸送などできなくなってしまいます

 

ようやくすさみ町江住まで高速道路が開通し

只今急ピッチで串本まで延長工事が進んでます

 

もし震災が起きた時どこに行くかとか常日頃家族で話し合っておくべきですね

食料品、水の確保もしておきましょう