2020年に始まったコロナ禍で県外に出るのを自粛してました

昨年からコロナも明けてぼちぼち関空の近くのりんくうタウンに出かけてます

コロナ前は毎月出かけて大阪市内は3カ月に1回は大阪市内に行ってましたが

最近はあまり行かなくなりました

 

でも今年になって先週は和歌山市内まで 今週はりんくうまでとボチボチ行動再会です

数年来ない間にSENNAN LONG PALK という新しい公園が出来てました

 

イルミネーションのLEDがたくさん巻き付けているので夜に来れば多分綺麗だと思いますよ

 

海の向こうの白い建物は関西国際空港です

白い野球のボールぐらいの石を敷き詰めたビーチ コレは綺麗ですよ

展望台も出来てます

 

この辺りそんなに都会ではないのですが田辺からしたら大都会です

ちょっといい都会の空気感匂いを感じてました

 

よくYouTubeで日本の空港に降りた時の独特のいい空気の匂いがあるって

そんな雰囲気を感じてました

今日の昼間ポカポカ陽気でこのデッキの上で気持ちよく景色を眺めました

 

こんな景色ココに部屋があったら1日中景色を見ながらジャズを流してコーヒーでも

飲みたい気分です

ビーチの向こうに橋げたと長い橋が見えます

正式名は関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジ)

橋長3750メートルの世界最長のトラス橋だそうです

トラス橋とは三角フレームで支持してる橋だそいうです

明石大橋は3911メートルの世界最長のつり橋です

トラスとはSVのフレームも三角の支柱になってますよね上矢印エンジンの上

関空をズームして   今日は晴れてるけどちょっと霞んでて

うっすりと神戸の六甲山が見えます

空気が澄んでる時は三宮方面や大阪市内 明石大橋まで見えます

海上空港の関空 

YouTubeを朝見てたらその昔伊丹空港の騒音問題で

新しい空港を造ろうと移転候補地が神戸、泉州沖、淡路島、播磨灘と4候補で

最終神戸沖か泉州沖かで

泉州沖の海上空港となりました

 

その後候補に敗れた神戸沖にも新しい空港が出来て

関西には伊丹 関空 神戸空港と3つの空港ができました

今ではこの3っを一つの会社となって運営してます

皮肉なもので騒音問題で始まった新空港

今では飛行機のエンジン音も昔みたいなカン高いジェットエンジンの音がしなくなり

都心に近い伊丹空港の利便性の良さを見直され国内線は伊丹空港に多くの便が来てます

 

羽田空港もかつては国内線だけになって国際線は成田空港と区別してましたが

成田も東京から遠く結局近い羽田も国際線再開してますよね

 

神戸空港も国際線開設するみたいですよ

 

さて関空が出来てよかったのは和歌山県民

意外に白浜田辺からでも高速道路に乗ったら1時間ちょっとで行けるので大阪北部からと時間が

同じくらいで使えます

 

本来なら万博の会場辺りに空港を造ってたら一番便利だったのでしょうね

 

騒音問題で出来た海上空港

今日の風向きでは全く飛行機の音が聞こえませんでした

ズームして📷

大阪湾

長い間日本第3位の高さのりんくうゲートタワーも東京の330メートルができて

第4位に

ビーチに敷つめられた石

今日はイオンモールでのんびりと

 

フードコートでお安く昼食を

関空を眺めながらの食事

なかなかですよ