スピーカーの収集癖(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

正月が来て能登の大震災が起き 羽田空港の衝突事故と2024年暗い幕開けと思えば

 

もう1か月過ぎて2月となりました

 

昨日の休み天気も曇りから雨へと、、

 

グロムにも乗れずブログネタ収集に行けませんでした

収集癖があります

 

お宝に見える人より素材ゴミに見える人の方が多いでしょうね この写真

コンデンサーやらコイルやら接続端子やら

これらはスピーカー自作するためのパーツです

フォステクスのコア入りコイルこんなに持ってたんやなあ

今1セット使用してます

 

昔は1個4000円ぐらいで買えたけど今では1万円以上しますからね

 

と、、世の中一部の変わったおじさん達にしか興味のないモノですよね

普通は一般家庭にスピーカーなんて1セットあったらいいモノなのにって

皆さんは古い大きなステレオやスピーカー邪魔になって処分された人多いんじゃないですか!?

 

今はスマホやブル―ツースでイヤホン型のヘッドホンや持ち運びできる小さいステレオ型のスピーカー

で音楽を楽しむ時代ですよね

日本の花型だったオーディオメーカーは大衰退してしまいました

人間色んなタイプがあって

大体の人はモノを買って次の新しいモノが欲しいので下取りに出してどんどん新しいのに

変えて行くお金を有効に生かす人

 

お金持ちなのでどしどし買って収集するタイプの人

 

僕はもったいないもったいないっていつまでも持つ貧乏タイプの人ですね

困ったもんだ

 

火曜日の夜マツコの番組で珍しくスピーカーの番組やってました

YouTubeでオーディオ評論の女性の方が出てました

 

今めっちゃ注目されてるカナダのメーカーパラダイムの550万円のスピーカーが紹介されてました

 

今の世の中一般家庭の商品と富裕層の商品の価格差が恐ろしいですよね

 

車なんか典型的な差ができましたよね