暗峠より怖い坂道(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

月曜日の楽しかった合同ツーリングお無事終わって2日後の水曜日の休日

 

すさみ町に色々用事があって彼岸に入ったことだし墓参りを2件回って来ました

 

その1件 墓まで軽自動車でギリギリの道を登ります

左側の坂道を登ります

軽自動車ギリギリの狭さでしかも左カーブがめっちゃキツイポーン

ココSV1000で登ったことあります

左カーブローギアでゆっくり登りました

降りるときの写真 ちゃんと車をストップさせて写真を撮りました

 

軽でも一番小さい車種ラパンでこのギリギリ感覚

ココ  上からだと右カーブの下りゲッソリガーン

ガードレールありませんから

ボンネットと道幅  田舎だから本線に出るとき そんなに🚙が来ること無いけど

 

一応左右確認をして

 

距離は短いけどめっちゃ狭い坂道です

実家で草引きをして捨てる場所がないので山林にポーン

自分の山林だから文句はないぞ

もう一軒墓参り ココは幼少期遊んだ場所です

一番右の木がモミジ その横の二股になった木がウバメガシ

 

昔はこの前が田んぼだったのだけど休耕

 

僕らが子供の頃お盆には50人以上人が集まりココで盛大な盆踊り大会をやってました

小学生中学生高校生といっぱいいましたし

佐本から都会に出て行った人たちも里帰りしてそれは賑やかなものでした

 

今では盆踊りもなくさみしい限りです

 

ねんねこさん

 

赤ちゃんの神様です

国道や田舎の県道でよくある光景ですが

 

コーナーを曲がればいきなり片側相互通行の信号機が現れます

 

もう昔の時効の話ですがVT250に乗ってた頃 おもいきりコナーにハイスピードで

入って曲がったらいきなりこんな信号機がポーンガーンガーン

 

思い切りブレーキ締めた後ろのタイヤが滑りながら暴れてるゲッソリガーン

 

冷静にいったんブレーキ踏むのやめて車体の暴れるのを止めてもう一度フルブレーキ締めて

 

それでもまだリアタイヤが暴れてる

 

迫って来る信号機と警備員のおじさんとカブで止まってるおじさんポーンガーンゲッソリ

 

もう一度ブレーキ止めて車体立て直してもう一度フルブレーキ掛けて

 

ギリギリセーフゲッソリガーン

 

すかさず すみませんと謝りました  当ってませんよ ちゃんと止めましたチーンムカムカ