迷子ツーリング~大峰山と大台ケ原に行くつもりだったのだが(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

谷瀬の吊り橋を堪能した後のツーリング計画は天川村から大峰山を越えて大台ケ原に行く予定です

 

でもそれはかなり時間的にハードやなあとは思ってました

何度も道に迷いながら舗装はしてるけど落ち葉が落ちて結構険しい林道を行くと行き止まり

アクシデントも楽しさの一つ

綺麗な渓谷です

 

車が結構来てました 多分こさめ~和歌山県ではアマゴのことをこさめと言う

釣りに来てる人だと思います

水が綺麗です

To-yさんのCB250R  車種何で来るのって聞いてたら山が多いので250で行きます

 

ってホント正解でしたね  

 

この道お互いSVで走ってたらとてもじゃないけど疲れたでしょうね

 

 

途中で道を聞くと元の国道に戻ってもう一つ奥の道を入ると天川村だそうです

To-yさんが給油をして食事の美味しい所はとスタンドの人に教えてもらったのがココ

名前忘れたチーン 天川村のスペシャル豚丼 にんにくと生卵トッピング

 

めっちゃ美味しかったです

 

食事をしながら色々交流会話をしをして

 

時間を見たらとても大峰山と大台ケ原今から行ったら家に帰ったら深夜になってしまうチーン

 

本日十分走りました 今度また大台ケ原チャレンジしましょうとのことで

 

 

ココでTo-yさんと解散しました また交流しましょう

 

 

それではまた今度

グロム3号

天川村

川の水が綺麗

この時は天気いいんだけどね

 

十津川の道の駅に寄って足湯に入りました

冷えた足を温めて

奈良県十津川村は日本一大きな村なんだそうです

久々のグロム1 2 3号

 

結構帰り道飛ばしたけど燃費リッター57,4キロ走ってましたから

十津川温泉で雨が降って来て

この後濡れて帰りました

今回のツーリング最初は大型で行こうと言ってたのですが

 

グロム1号の巣pシャルエンジンチューニングマシーン

グロム2号の吸排気チューンマシーンの性能チェックしたいということでグロムを出しました

 

125と小さなバイクですが尻が痛い意外 全く問題なく爽快に走れました

オイルクーラーが付いたグロム1号のスペシャルエンジン

 

コレはもうワークスマシーンですわ 加速かないませんから 速い

ということで愛知県からのブロ友のTo-yさんとのコラボツーリング

 

めっちゃたのしいひと時でした

 

ありがとうございます また行きましょう