山口で美味しかったもの ② | 芒果の旅の備忘録

芒果の旅の備忘録

オトナの家族旅行、温泉のんびり夫婦旅行、ランチやふるさと納税のこともちょこっと書いてます。

前回のお話
↓↓↓



山口で美味しかった物の3つ目と4つ目は
2泊目の宿、長門湯本温泉の近くで。


長門湯本温泉は
山口県でもっとも古い温泉街だそうですが、
周辺はきれいに整備されていて

竹林の階段があったり、



音信川沿いに遊歩道があったり、
散策するのに良いところでした。



そんな温泉街にある
古民家をリノベしたお店、
瓦そば専門店の柳屋。



次女によると、
若者にはこういう古民家カフェみたいなのが
レトロ感があってかわいくて
「ええ感じルンルン」らしいです。



店内はシンプルで、
土壁で和な感じとカフェっぽい洋が混在。

テラス席もありました。



瓦そばは山口の郷土料理だそうで、
逃げ恥で観てから
ずっと食べてみたかったものですラブラブ


お蕎麦を焼くってどーゆーこと⁉︎
なんで瓦で?チュー



どーんとやってきたお蕎麦はこれで2人前。

熱い瓦の上でジュージュー言ってますびっくり



茶蕎麦の上に錦糸卵と牛肉。
温かいおつゆにつけていただきます


だんだん下の方のお蕎麦が
パリパリに焦げてきて、
それがまた美味しくてお願い

ええやん、これ!と全員お箸が進む進むルンルン



レモンと紅葉おろしを加えると
さっぱりとした味に変化して
これまた美味しかった〜

多いかなと思いましたが、
ペロリと食べられました口笛



お土産用のを買って帰りたかったけど、
瓦はなかったのであきらめました。

関西人の家に必ずたこ焼き器があるように、
山口の人は瓦を持ってはるのか…?びっくり




そして、長門湯本温泉でもうひとつ
食べようと思っていたもの。

瓦そばの柳屋さんから川を渡ってお向かいへ。



1年前にできたばかりの
星野リゾート界 長門。

のれんが掛かっているのが宿の入口で、
その横にあるのがあけぼのカフェです。



ここはどら焼きのカフェラブラブ

あずき、ゆずきち、夏みかんの3種類が
ありました。



人気のお店らしく
前日昼過ぎに行ったら売り切れていて、
二度目のチャレンジですグー



ゆずきち、夏みかんは
白あんにコンフィチュールが挟まれていて
面白ーいニコニコ
酸味が爽やかです。


お店のお姉さんによると、
男性には普通のあずき
女性にはゆずきちや夏みかんが人気だそう。

芒果家もまったくその通りの買い方でした爆笑


ちなみに
山口で美味しかったものシリーズ
↓↓↓



さて次は、私も芒果夫も
近かったら間違いなく定宿にしてたよねラブラブ
といういくらい気に入った2泊目の宿へ

安倍さんとプーチンさんのあの宿ですニコニコ



続きはこちら
↓↓↓