TLR200オイルシール交換やら | Dropin

Dropin

林道と蕎麦と温泉と。
セローやメイトが大好き。

今年からFTJマスターズシリーズ戦の

レギュレーションに

ツインショッククラスの

マグネットキルスイッチと

スプロケットカバーが加わった。


先日の第一戦に

マグネットキルスイッチは間に合ったけど

記載ないスプロケットカバーも必要と言われ

次回2回大会に間に合わせないと。


と、フロントサスペンションの

フォークオイルシール切れで

右側からオイル漏れを発見。


車検ではねられる可能性があるので

これもOHを決行。



ボトムケース下の6ミリヘキサボルトは

あらかじめ緩めておけば

インナーのフランジと共舞せず

特殊な工具は要らないので

サクサクと作業を進める。



スナップリングがサビサビ、

インナーシールも交換する。



古い車両だからインナーチューブの

三又あたりにサビがある。

無造作に上から新しいシールを入れると

切れてしまい、交換したのにオイル漏れ

なんてことはザラ。


丁寧にインナーチューブを上から

下まで、2000番ペーパーで磨き、

シールを入れる前にチューブに

シリコンを塗布、

上端に薄いビニールかラップをかけて

入れる際に傷付けないようにする。


シールの圧入工具を使って

インナーチューブに傷を付けないよう

慎重に叩き込む。



左右、同時にOHしておく。



さて、このスプロケットの穴を

ふさげと言う。

マインダーが指を入れてしまい

大怪我したために

MFJレギュレーションに加えられた。


クラシックなツインショックで

のんびり日向トライアルを楽しみたい。

マインダーが付くようなところを

走れるわけがなく、そんな競技に

でるわけでもないのに、

スプロケットカバーなんて、、、。


レギュレーションだから仕方ない。



こんなでかいスナップリングは初めて。

手持ちのプライヤーが合わない、

慌ててDIYショップへ工具を買いに行く。





100円ショップでみつけた黒い猫のまな板。

これを加工して付けてみよう。



カッターで正円を切り出すのは

難しい。



こんな仕上がり。

ミャオスペシャルだ。



ああ!サスペンション、打ってる( ;  ; )