比較優位 | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

おはようございます。

土曜日の23時から教育テレビで放送している
出社が楽しい経済学
という番組

面白いです。


世の中の仕組みを分かりやすく解説してくれていて・・・・・。

今回は、比較優位についてでした。
生産性を最大化するためには、なかなか分かっていてもできないことですが、
比較優位を考えて、
作業をこなしていくこと。

これ重要です。

勝間和代さんもヨシモト佳生先生も
思い返せば、同じことをいっていたのだな・・。と番組をみて再認識しました。


これは、毎週見るべきです。


以前、比較生産費説は、単に受験するときの暗記としての記憶はありましたが、
内容なんて何も考えてなくて


保護貿易を批判した自由貿易の考え方なんですね・・・・。
なんだか、日本の携帯電話端末市場ににているような・・・・・


自由競争で勝てない企業は、淘汰されます。
国が税金で守ったり、関税障壁で自国の利益を守ることは、


結果として、自国の産業を衰退させてしまうということですね。


なんだか、飲食店での仕事も全く一緒で、自由競争のなかで仕事を覚えていく人と
保護のもとで、指示を受け仕事をする人では


将来的な競争力のつけ方が違ってくるような感じがしますね。


自分を自由競争の中にさらしていきます。