おはようございます。
今日は、大学の経済学のようなセミナーに参加させていただきました。
自分は、大学のころは、ほとんど授業に出ることもなく、
4年生のときに一番単位をとって卒業したくらいなんで、
あまり
授業を真剣に受けたことが無かったので・・・・・
ある意味
すごく新鮮でした。
当たり前に起こっていること
前提
をいかに疑うかがテーマでした。
物事を本質で考えることが、ビジネスに通ずると・・・。
この不況で、なすすべがないのは、変化していないから・・・
きちんとした状況をはあくしないと
そもそもの前提を間違ってしまってえば、ロジックも戦略も間違う
世の中の情報は、意図があってその先を読むことが必要。
そのためには、
訓練で、注意をすれば誰でもできるとのことでした。
たしかに 正確な情報にこそ
価値がありますね、それが不正確なら、その前提で経営戦略たててしまって大変なことになります。
怖いです。
直観は、最終的にはずれるものです。
そのためにも、自分なりのフレームワーク増やしていくべきなんでしょう。