工場見学 | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

おはようございます。


昨日は、足柄のアサヒビールの工場を見学させていただきました。



焼酎や、泡盛の酒蔵や、日本酒の蔵の見学をさせていただいとことは、何度かあったのですが、

ビールは、はじめての経験でした。

感想は、他の酒のつくりに、ベースは一緒というか、全然違う中にも共通項はたくさんありました。


驚いたのは、やはり   スケールとオートメーション化ですかね・・・・・・。




タンクの大きさひとつとっても、すごくでかい。

そして、缶づめの工程なんかも、すこぶるはやい。   すごい技術です。

そして


衛生管理というのでしょうか、さすがに  徹底されていました、すごく清潔です。





自分たちの仕事を公開することは、いろんな意味で利点があるのだろうな・・・。と実感しました。

絶対

モチベーション上がるし、変なことはできないし、いい意味で緊張感もあるだろう・・・・。と

プラスの効果ですね。



そして最後に、ビールを試飲させてもらったのですが、

できたて、工場内


そして

もちろん、最高の注ぎ方、サーバー、グラスの温度、いろんな要素があるのですが、すごく

おいしくいただきました。


この工程を踏むこと、実際、工場を見学すること

一番   

うまいの為の影響力は大きいです。


そういった  体験の後の、食事こそ、

喜びなんでしょう。



自分で釣った魚、自分でつくった野菜。

こういうニーズが増えるのもうなずけます。