大将の言葉、案外いつも的を得てます。
朝夕多くの釣り人が訪れ、いろんな情報が集まるからでしょうね。
郡上は5回来たけど本流はまだ2度しか入ってません、吉田川のが鮎がデカいと聞いたので。
この時点では白鳥まで上がるつもりでした、今年の高鷲白鳥は激アツですからね。
一応八幡からポイントを見ていくと、まだ早いのかどの場所も人は少なめ。
人気のコダチ前や和合橋もまだ数人しか居ません。
解禁からもう3ヶ月近く経ち、さすがに鮎も成長してるよな、と思ったら心が揺れ始める。
高速道上も対岸に2人左岸側は誰もやってない。
この瀬が貸し切りなんて夢のような状態。
あとから人が増えるとは思っていたのですが...。
開始早々にガツン!
白っぽい鮎ですがオトリが変わりました。
どんな鮎が掛かるのかドキドキします(^^;)
同じようなサイズをポツポツと。
なかなか盛期の郡上らしい鮎に出会えません。
そしてついに、
やっぱりでました、チビ鮎。
黄色いヤル気ありそうだけど、ちょっとオトリにはなりません。
詰まってしまったので取りに行くついでに橋をくぐり分流へ。
水深のある流れでガガガッ!
おっ、黄色い鮎、そろそろ時合いでしょうか。
いいサイズの鮎が掛かってくれました。
大石を跨いだ先に足場が無くそのまま肩から一回転、竿を放す事も出来ずに持ったままで。
幸い竿は無事でしたがヒザ、スネ、つま先を打ち付け痛くてしばらく動けません>_<
首から下はズブ濡れで。
ただこれは涼しくなって良かったです^^;
分流も誰もいません、朝のうちは1人入ってましたが。
指より細い鮎が。
逆バリも外れず知らずに釣っていたらなんか変、上げてみたら付いてました。
ダメージないのでリリース、あと2匹同じくらいのが掛かってます。
タモを途中で引っ込めるようなサイズが。
今日はおにぎりとざる蕎麦で、固まっていたので水でほぐしたら、倍に増えてしまった(^^;;
ちょうど昼くらいから左岸側に1人はいりました、朝から夕まで入ったのは2人だけでした。
やっと橋の下で1匹。
そのまま偕楽園の前まで釣り下りました。
最後に黄色いチビ鮎を釣り、17時に納竿です。
本日の釣果 鮎 22尾 14〜19cm
アベレージは16〜17cm、オトリにはなりましたがやはり小さかったです。
際どい引っ張り合いやドンブリの心配は皆無、8月後半にしては寂しいサイズです。
後半がダメダメでした、5匹追加したのみ。
食事に戻らずそのままやってれば良かったかな。
分流も入れ掛かりにはならないけど飽きない程度に掛かってましたから。
雨が落ち出したので慌てて車に戻ったけど、着替え終わる頃には青空が。
もうちょっと粘ればよかったかも。
鮎を漁協に卸しに出るとコダチ前辺りから道路が濡れ所々に水溜りが、八幡も結構降られた様です。
雷雲のちょうど境あたりで釣っていたんだね、雨に濡れなくて良かったよ(^^;
漁協で前に並んでいた人が大13中10匹卸してました。
どこで釣れるんでしょうね?聞けばよかった。
自分の持ち込んだ鮎が小さいので恥ずかしく遠慮してしまった(´д` ;
そして晩ご飯を買い込み今晩の宿泊場へ。
盆明けだからかやけに空いていると思ったら...
Σ(゚д゚lll)
温泉、休みでした。
今日は疲れ果てて白鳥まで行く気になりません。
(後で知ったが白鳥の温泉もこの日は休みでした)
体をタオルで拭いて爽快シートでサッパリと。
あとは1人反省会&宴会して。
(( _ _ ))..zzzZZ
明日の大漁の夢を見ながら...
翌日につづく