3週間ぶりに鮎釣り!郡上12回目 2024/9/9 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

気が付けば9月、まだまだ暑い日が続きますね。

とうとう鮎釣りも終盤になりました。

台風で川はリセットされたと思っていたがそうでもなかったみたい。



今日は年上の鮎仲間Tさんと郡上釣行です。


鮎釣り久しぶりのTさん、2年ほど前に脳梗塞を患い、幸い大きな後遺症はなかったものの足の感覚が鈍くなったそうだ。
昔のように河原を歩けないし行き帰りの車も心配だって。

年に何度も一緒に釣行したのですが、それが3、4回になり年1になり今では川から遠ざかってしまいました。
4年ぶりの鮎釣りだそうです。

九頭竜や大千瀬、足羽など遠征の時はいつも一緒に行った記憶があります。
あちこち連れていってもらってました。


先日、休みをとるので鮎釣り行きたいと聞いた時は嬉しかったですよ。


2人で鮎釣りに行くとどんなに晴れていても一度は雨が降られるジンクスがあるが、今日はどうでしょう?



一宮までTさんを迎えに行くと早朝から名神集中工事で渋滞、名神を避け途中名古屋ICで名二環に乗り換え名古屋高速で一宮まで。

昔話をしながら美並まで高速であっという間、一宮から1時間もかからないですね。

八幡に入りファミマに寄るとすぐ下はこんな感じ。


前によく来た釣鐘岩です。


瀬もありトロもあります。


大和でTさんの好きそうな場所に入ろうと考えてたけどここに決定。



清水釣具さんでオトリを仕込むと、今日は大先輩らがフルメンバーで大和のいつもの場所に向かったそうだ。


なかなか皆さんに会えないのは残念です。


台風で水は出たがアカは飛んでないみたい。

釣鐘岩や鉄橋下の状況を聞くと、いい話は聞かないが鮎はいっぱいおるぞ!って。



Tさんはトロ、自分は瀬落ちの深場からスタート。



開始早々に小さいけどオトリが変わりました。



深場を立て竿で泳がすと目印がブッ飛んだ!


なかなか寄ってこないと思ったらナイスサイズです。


いいオトリが取れたので徐々に瀬へ。



でもこれがいけなかった。

アタリは遠いし、たまに掛かってもバラシてばかり。



ここは昔から掛かっても取り込めない苦手な瀬です。


竿が柔らかすぎるのか?



ズガガガガーッ!っていいアタリがでます。


取り込めればボリュームのある鮎。


上手く抜けずに三角波の頭に当ててしまうとバレてしまう、今回も3本逃しました。


ハリを変えたりしてもダメでした。



そしてこんなサイズも混ざります。


群れが足元を走り回ってました。




Tさんは石に腰掛け縦竿の泳がせ。


ずっと同じ場所でポツポツ釣れているようです。





自分は鉄橋の下の瀬に移りました。



何処でも掛かりそうな石色してますがこれが難しい。


掛からないからこんな写真撮ったりして。


長良川鉄道の観光列車ですね。


ここで釣ってると列車通らないか期待してしまう。


瀬肩でガツン!


良い型の黄色い鮎が出てくれました。


環境センターの前まで来てお茶切れ、一旦戻ります。


戻り道、トロでは無数の鮎がアカを食んでます。


まだまだすごい数の鮎が居ますね。



13時過ぎて遅めの昼食へ。


まだTさんは同じ所で竿出してます。



Tさんも誘ったがまだお腹空いてないって。


そういえば昔からそうだった、鮎釣りの時は昼食べないんだよね。

鮎釣りの師匠とTさんと3人で釣りに来ても、2人は何処かへ散ったまま夕方帰りの時間まで戻ってきません。


初心者の自分はオトリ缶沈めた周辺で竿を出し留守番係でした(^^;



後ろに座ってTさんの釣りを見ているとそんなに奥まで鮎を送らず竿でオトリを操作してました。


すると目印がビュッ!水中でギラギラッ!


小さいと嘆いてましたがまあまあのサイズです。




後半は朝の深トロからスタート。

反応薄く段々の瀬へ。



サイズが小さいと取り込めました。




4時頃に山で日が陰ると皆さん一斉に帰ります。



動く元気もなくなり段々の瀬で粘ります。


オモリを噛ませて白泡を引くとガツン!


やっぱりここで掛かると手応えがいいです。



もう1匹追加して今日はここまで。


17時になり納竿です。





本日の釣果  鮎  10尾  14〜21cm


なんとも厳しい釣りになりました。


動き回ったけど釣果には繋がりませんでした。




一方、Tさんはしっかり数えてないけど余裕の20超え。



自分の倍以上掛けていて、どれもいいサイズじゃないですか。


ずっと同じ場所で釣っていて移動距離は10m程。

それもほとんど石に腰掛けて。


動いたのは石の座り心地が悪く、動かないと尻が痛くなるからだって^^;


根掛かりしても取りにいけないからすぐに仕掛けを切ったそうだ。



今日はTさんにトロの釣り方をしっかり教えてもらいました。





自分は納得の鮎釣りが出来たら家に帰るつもりだったが居残り決定、車中泊で翌日もやります。



4年ぶりの鮎釣りで疲れ切ってたTさん、孫達に鮎を食べさせてあげれると喜んでました。


鮎釣りはもうやれないと思った時期もあったそうでが、これで自信が付いたでしょう。



また来年も一緒に行きましょう。




Tさんを一宮まで送り届け郡上へとんぼ返り、浸けておいたオトリ缶を回収し大和の道の駅へ。


残念ながら温泉は間に合わず終了時間、汗拭きシートでさっぱりしてひとり反省会。


反省する事があり過ぎますが(^^;


満天の星の下ではそんなちっぽけな事も忘れてしまいます。




明日は何処入ろうか考えながらすぐに寝落ちしました(( _ _ ))..zzzZZ





翌日につづく