ウナ釣り開幕とおちょぼ稲荷 2024/5/13 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^


先週、潮干狩りの後に師匠がひとりでウナギ釣りに行き6本の好釣果、ついにウナギも開幕しました。


なので今週は初ウナギ釣りへ。



先週もそうだったが昼間に雨が降りウナ釣りには絶好のコンディション。

家を出る時に雨が降っていたが釣り場に向かっていると空が明るくなってきました。



師匠が所用で遅れるそうなので後輩モン君と現地で待ち合わせです。



いつもミミズを掘ってきてくれる師匠がいないので雨の中自分で掘ってきました。


これがなかなか見つからない、雨に濡れながらあちこち掘り返しやっと20匹ほど確保。


足らないからどうしようかと思ってました。


すると師匠から、今ミミズを掘ってきて家に置いておくから持っていきな!とTELがありました。

助かります、ありがたく使わせていただきます

m(__)m



帰宅ラッシュにハマり集合時間に遅れて行くと、モン君は竿を出さずに待っていてくれました。

さっそく準備して竿を3本出します。

師匠が来る前に2人で3本づつ釣るのが目標。


ちょうど日が沈む時間、今季は何度見れるかな。


夕焼けがキレイな時間帯、アタリが出やすいです。



最初に鈴を鳴らしたのはモン君の竿、本命かと思ったらフナでした。


続いて竿を大きく曲げてます、かなり重そう。

上がってきたのはデカいスッポンで、抜き上げる時に切れて逃げてしまいました。

残念、せめて写真に残したかった。



やっと自分の竿にもアタリが。


やっぱり初獲物はデカいフナ(^^;


そして暗くなってからは大ナマズ。


50センチ程あり思わず本命かと思ったゃった。


ここで師匠が合流、目標の3本どころかまだ2人で1本も出てません。



3人でこうして竿出すのも久しぶり、鈴の音を気にしながらお互いの竿を行ったり来たり。


いろんな話をしながら鈴が鳴ると駆けつけて。


雨後で風がありコウモリアタックは少ないです。



最初に釣ったのはモン君、なかなかのサイズ。


続いて自分の竿にも。


やったよ今季初ウナギ!良かったメソじゃなくて。



モン君の鈴がよく鳴りフナ、メソはリリース。


やっと師匠にも本命アタリ、姿が見えて抜き上げたところでポトリ。


自分にはこの子。


去年までフナばかり釣るからフナ王の称号を与えられていたが今年はナマ王だって。


自分の竿2本が同時に鈴がなり期待したが...。


フナとナマズ、狙いはあなた達じゃないよ(-_-)


その後なんとかキープサイズを2本。


1匹は枝に絡まって上がってきたのでダメかと思ったがなんとか元気になってくれました。



そして腹パンパンのナマズ。


小ちゃな目にヒゲの顔がだんだん可愛く思えてきました。


今日はナマズの当たり日みたい。



翌日も休みなので日付の変わるまで粘ったが本日はここまで。


最後にモン君がド太いのを釣り上げて納竿です。


本日の釣果 ウナギ 3本


初日でこれなら上出来でしょう。


ナマズは5匹とウナギより釣れました。

フナは4匹だったかな?


モン君はいいサイズを3本、師匠は今回出ませんでしたが家にはすでに8本も飼ってますからね。



家に戻り簡易水槽をセット。


しばらくはここで暮らしてもらいましょう。




翌日。


休み2日目は久しぶりに晴天、嫁さんとワンコ連れてどこかへ行こうと話してました。


午前中は家の片付けがあり遠くへは行けません、なので岐阜海津市のおちょぼ稲荷へ。



平日なので無料駐車場に車を止められました。




晦日の夜は多くの人で賑わっているでしょう、



ロウソクと油揚げを奉納して参拝します。



重い石も持ち上げてみました。


参拝後は参道巡り。


やまと本店ではどこかで見た魚が。


昨晩は散々ナマズに悩まされましたから^^;


近くに揖斐川と長良川流れるおちょぼ稲荷、ここには昔から川魚料理の店が多くあります。


鰻はもちろん川魚や鯰料理が食べられるとよく知られてますね。



これより大きなナマズ釣ったよ。


あのつぶらな瞳で見つめられると食べれないね。



水槽には鮎も泳いでました。


いよいよシーズン到来です、準備急がなくちゃ。



鯰の蒲焼は次の機会に。




で、お向かいの鰻屋いなりやのウナギソフトとプリンを。


これはウナギの入ったソフトじゃなくて蒲焼のタレを練り込んだソフトクリーム。



ウナギの骨せんべいが刺さったソフトにタレベースのシロップをかけて。


鰻丼のタレってソフトにもよく合います、でもやっぱりご飯が一番ですが^ ^


もちろんプリンにも。


甘塩っぱいカラメルソースな感じです。


その後も草餅食べたりゴマ団子餅食べたり。




そして楽しみにしてた串カツも。

まずは豊まるさんから。


他にお客さんが居るので写真は少なめ。

辛口ソースは絶品でした。


あかん、美味しくて何本でも食べられちゃう。



続いて玉家へ。


ソース、味噌、どて串とひと通り食べて、

これも手が止まりません。

揚げてある串を自分で取って食べるスタイルだからつい食べ過ぎてしまう。


串カツをどて串の味噌の中に突っ込んで、味噌味に飽きたらソースへと。


お酒なくてもいっぱい食べれちゃいますね。



参拝に行ったんだか食べ歩きに行ったんだか。


ずっとペットキャリーに入っていたワンコも、自分達が食べてばかりなので拗ねてました。





いよいよ始まったウナギ釣り、これから夜が熱くなります。


そして来月からは鮎も。


いろいろと忙しくなってきました^ ^