緑に囲まれ次女の結婚式!2023.12.11 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

いよいよ次女の結婚式。

入籍は6月に済ませ来年結婚式を挙げる予定が、急遽12月になったと聞いたのが夏頃。

それから準備が大変だったみたい。

お金をかけない分、やれる事は自分達でやっていましたから。

好きにやればいい。

お金は出さないし口も出しませんと前から言ってありました。

だが12月の平日と聞いてビックリ
∑(゚Д゚)

師走それも平日、誰が来てくれるの?
と、思っていたら皆さん都合をつけて集まってくれるそうです。

感謝しかないです。



長女の結婚式はコロナの真っ只中、延期を余儀なくされて。
遠くの親戚にも招待状を送ったが欠席ばかり、この時も友達が多く集まり助かりました。

直前の非常事態宣言で酒類の提供は一切禁止だったので申し訳なかったです。





式は次女の想いがあり婿さんはそれを叶えてくれたようです。

ガーデン挙式がしたかったそうだ。
それで選んだ緑が多い結婚式場。

ん?、ちょっと待てよ。

12月に外でって寒くないか?
そもそも冬の木々に葉っぱは残っているのか?
雨降ったらどうするの?

打ち合わせで式場に通っている時、葉は青々と生い茂っていたそうだが、当日はどうなっているのか心配してました。

式が近づくにつれ天気が気になってしかたなかったです。



そして当日。


週末が快晴で12月にしては20℃と暖かい日が続き、明けの月曜は曇り→雨予報。

雨さえ降らなければと思っていたら、どうにかもってくれました。


式場に着いたら青空ものぞいてました。


八事、南山にある式場ですがやたらと緑が多い。


着いたらすぐに人生二度目のモーニングを着用、ズボンがデカくてまるでコメディ映画の主人公。


そして挙式のリハーサルに。


リハーサルを行った式場の窓からはこの景色、絵画みたい。

係の人もまだ紅葉が残っていて良かったですと言ってました。


ここで練習したのはバージンロードを一歩一歩進むやつ、ウエディングステップと言うらしい。

そんなの初めて聞いたよ。


長女の時はスタスタ歩いてしまい苦笑い。


そして孫娘は結婚指輪を届ける大役を。


ちゃんと出来るのか?





式が始まり新郎新婦入場、本番です。


ウエディングステップ、案外難しいです。


つい早く歩いてしまう。

緊張と言うよりなんか照れくさい。


人前式なので2人で誓いの言葉を読みあげて。


指輪の交換で孫娘の出番。


やっぱりグズって逃げ出したけどそれもご愛嬌。


退場はシャボン玉シャワーで祝福^ ^


ウエディングケーキカットも外で。



本当に風もなく暖かい日で良かったよ。



夜のニュースでは当日は20℃まで上がったって。


まさに願ってもない気候でした。


これで雨が降っていたらどうなっていたでしょうね、全部屋内に変更だそうです。




披露宴は少人数なのでアットホームな雰囲気で。



少し早いクリスマスパーティーをイメージしたそうだ。



大役を務めた孫娘にご褒美のお子様ランチ。


しっかり役目を果たしてくれました。




めちゃ喜んで食べ散らかしてました(^^;



ライブキッチンで料理を出してくれます。


料理もこの式場を選んだ理由だとか。

どれも美味しくて^ ^



今月で臨月に入る長女と、美容師の三女。


母親の留袖の着付けから髪のアップまでしてくれた三女、早朝からご苦労様でした。


たまたまこの式場の近くの店に勤めているので、自分の着付けと髪は先輩にお願いしてました。


3人が大好きだったじいちゃん(親父)の席も用意してありました。


きっとふたりの晴れ姿を喜んで見てくれているでしょう。





次女がお色直しして再登場。



ドレスまで緑かよ!はあとで突っ込んでおきました。

三女の着ている振袖も次女の物でやっぱり緑です。


緑色が好きなんだな。




ゲストに挨拶に行ったり皆で写真を撮りあったり。


婿さんの親御さんとは顔合わせ以来、2度目とは思えないくらい気さくなご家族で話が弾みます。



料理も熱いうちに食べなきゃね。

どれもウマウマです(*´-`)




ここで抽選会が始まり、なんと自分にビールが当たる。



身内にも当たるのか、嬉しいけどσ^_^;

本当にもらっていいのかな。



そして最後にメインのプレゼント、ディズニーのペアチケットはなんと自分のお袋が当たってしまった。


クジ運を誰も持っていない我が家なのに、こんな時に当たるんだよね。


なんて空気の読めない親子なのでしょう

(p_-)



さすがにこれはマズイ事になりました。


お袋は私達で温泉にでも連れて行くからと、司会者にお願いしてもう一度抽選をしてもらいました。


今度は無事ゲストの方に当たりホッとしてます。



〆のご飯とデザートはまた外へ。


お茶漬けを好きな具材を入れて作ってもらいます。


自分はウナギとみつ葉でひつまぶし風に。



旨い!おかわりすればよかった。


こちらには色とりどりのお菓子が。


あれもこれも食べたくなるよね。



デザートは別腹ですからと末娘(^^;


こちらもお色直しを済ませた孫娘。


デザートには目もくれずドングリ拾いに夢中になってます。


目を離した隙にパクッ!


口の中にはすでに1個入ってました(^^;




ゆっくりデザートを食べていたかったが最後にもうひと仕事ありますよね。


あの作文を読み聞かされるやつ。



最近はめっきり涙腺が緩くなりすぐに涙流すから。

この前は芸能人の旅番組見てて涙がこぼれた、幸せそうに食べてる姿見てツツーツーっと。



だから花婿の作文からグッときちやって。


次女の時は持ってた手袋だかハンカチだかよく分からずに涙を拭ってたよ。 


借りてた手袋、湿気らせてごめんなさい。


嫁さんからも涙もろくなったね、と言われる始末。

自分は最初から涙流してたのにね。




始終和やかな雰囲気で過ごした披露宴もこれにて終了。

この日のために集まってくれたゲストの皆さんをお見送りし、あっという間の3時間半でした。

忙しい時に集まりいただいた皆さん、本当にありがとうございました。


これからも仲の良い友達として二人を見守ってやって下さいね。



思えば今年に入りすぐに結婚の話が出て、部屋探しから引越、6月に入籍して12月に挙式と慌ただしい一年でした。

本人達も準備に忙しかったでしょう。

お疲れ様、良い結婚式だったよ。




式が終わり正直ホッとしたところです。


長女夫婦もその日のうちに大阪に戻り、家の中もすっかり静かになりました。


早朝から着付けを頑張った末娘は式から帰るとそのままリビングで爆睡、食事も取らずトイレにも起きず14時間寝続けました。

これを見て三女の婚期は遅いだろうと嫁さんと話してます。


今はまだ仕事も遊びも忙しい三女です。




我が家の一大行事がひとつ終わりました。


が、あと一週間もすると長女が出産のために里帰りすると連絡がありました。



またドタバタが始まるよ(;´д`)