今週は来月結婚式をする次女の前撮り撮影がありました。
自分は健康診断で行ってません。
どうせ行ってもやる事ないですから。
嫁さんが行って見てきてくれました。
今回は和装の写真だけ、洋装は式当日に撮るそうだ。
無事前撮りも終わり、あとは来月の結婚式を待つだけ。
今までドタバタして準備が大変そうだったが、やっと落ち着いてきたみたい。
当日は晴れる事を願ってます。
健康診断は来週詳しい結果が出るのだが、最近運動をサボっていることを注意されました。
2年ほど毎朝歩いたり走ったりしていたのに今はやっていません。
歩くことに飽きちゃったという感じです。
それが先週のワンコの散歩から少し気持ちが上向いてきました。
だから久しぶりに運動がてら猿投山へ。
朝はあまりにも寒かたのでのんびり出発で昼から登り始めます。
タイミング悪いと駐車場が無いので朝から登った人が降りてくる時間を狙って。
駐車場は予想通り満車、ちょうど一台だけ空いていて駐車できました。
ラッキーです。
簡単な食事と飲み物をリュックで背負い出発です。
御門杉の正規ルートじゃなくて武田道を歩いてみます。
前に武田道から沢沿いに降りてきたので今回は早めに曲がり分岐を目指します。
一応道を間違うといけないのでヤマレコの皆さんのログをたどって。
この機能はありがたいですよ。
GPSで自分が何処にいるのかどちらに進んでいるか分かりますから。
予定ルートを登録しておけば道を間違えたら教えてくれるし。
しばらく登ってからこんな道を進みます。
武田道が人気の訳が分かりました。
尾根道なので歩いていて気持ちがいい。
整備された階段状の登山道は安全で登りやすく有り難いですが、それが続くと参ってしまいます。
突然空が開けたと思ったら展望所がありました。
なかなか風景が望めない猿投山でこれは有難い。
遠くに三河湾や知多半島が望めます。
あれは日間賀島かな?まだ太刀魚釣れてるのか?
やっと武田道に出ました。
武田道登山口からならここまで25分かかるそうだ。
その少し先にはもうひとつの展望所が。
こちらは東側に開けてます。
ここで案内版を確認、かなり遠回りしたみたい。
ここまですれ違った人は3人。
駐車場の車の数からしたらかなりの人が登っているはずですが、やはり武田道で登って正解だったかもしれません。
御門杉から登る正規ルートと合流して大岩展望台へ。
なんとここも貸し切り。
いつもは賑わう場所なのに。
現に出発してすぐに10人ほどの団体さんとすれ違い、早めに出て良かったよ。
東の宮の鳥居辺りから急に風が冷たく感じました。
東の宮を参拝したらあと少し、いよいよ頂上へ!
恵那山とカエル岩にもご挨拶。
そしてついに頂上広場です。
こちらも独り占め。
暖かければここで昼食のつもりだったが、寒いので大岩展望台まで戻りましょう。
ここは陽が当たらず北風を受けて寒過ぎます、気温計は7℃でした。
天気と見晴らしは良いのですが...。
御嶽山も山頂に雪を被ってました。
ちょっと来ない間にこんな事になってたのですね。
いつから?猿じいって言うんだ。
居ないと寂しいよ。
寒いので早々に山頂広場を後にします。
そして大岩展望台でまで戻り遅めの昼ご飯。
おにぎりと味噌汁だけですけど(^^;
これが美味しいのよ、温まるし。
こんな景色を眺めながら、最高です。
帰り道は正規ルートで。
御門杉にもご挨拶、また来ますと。
久しぶりの猿投山、楽しかったです。
昼から登り始めて約3時間、いい運動になりました。
今回通った武田道の他にもいろんなルートがあるので、次は他の道も試してみます。
たぶん明日以降筋肉痛で苦しむでしょう。
(;´д`)