初お泊り釣行の2日目です。
夜は涼しくて、ぐっすり眠れました。
まだ寒いと思い毛布を積んできて大正解。
車載扇風機も持ってきたが使わず、快適な夜でした。
5時頃にはもう皆さんごそごそと動きだす。
準備出来た人からフネを回収して方々へ散って行かれます。
自分も朝メシ食べながらもう一度天気チェック、やっぱり9時頃には降り出すみたい。
雨が降るまでの短時間勝負でしょう。
なんせ昨日は1匹しか釣れなかったのでもうヤケクソです。
鮎なんて釣れる気がしません、どうしたら掛かるのか忘れてしまいました。
今日は何処に入ろうか?
当初は八幡か美並辺りでと思っていました。
だけど道の駅から出たTの字の信号を右折してしまった。
急遽行き先変更、どうせなら入った事ない場所に行ってみようと新規開拓です。
知らない場所は苦労します、入川口が無かったり車が止められなかったり。
郡上はどこも駐車スペースがあるので助かるが、
知らないとそこにたどり着けません。
初めての橋を渡り対岸側に来たのはいいが、どんどん道が細くなり行き止まり。
戻ってやり直し、こんな感じでウロチョロしてました。
そこへ一台の車が対岸に止まり自分もそこへ、広い駐車場がありました。
どうやらメジャーポイントだったようです。
挨拶すると今日はウインドパークでシマノの大会があるので白鳥まで上がってきたそうです。
着替え終わって釣り場に降りようとして重大なミスに気がついた。
オトリを買ってません。
途中でオトリ屋さんに寄るつもりだったが場所探しに必死になって忘れちゃった。
まあいいか、昨日使った養殖君2匹は多少回復してるでしょう。
こんな事してるから釣れないのですね。
あんなに引っ張り回して今日も出撃なんて申し訳ない。
先に川に入った2人組に言って上流に入らせてもらいました。
7時スタートです!
辺地は多少垢腐れているが下流ほど酷くない。
下の方がポンポンと掛けてます。
オトリをここぞというポイントに送り込むが反応ナシです。
オトリ操作は昨日の反省を生かし丁寧に。
待つ事30分。
流れの中を引き上げていくと、ガガガガッ!
やったよ、ついにきました!
何が嬉しいかってオトリが変わった事。
おまけにナイスサイズです。
忘れていた手答えで掛かってくれました。
続いてガツンと。
追い星クッキリの鮎が追ってくるじゃないですか。
小さいけど背掛りで。
少し釣れて楽しくなってきました。
この頃から雨がポツポツと降り出した。
予報より1時間早いが体を濡らすと寒いので早めにカッパを装着です。
このサイズのおチビちゃんも出撃してもらいました。
9時頃には雨は本降りに。
天気予報ピタリと当たってます。
自分の下流の瀬に5人程入ってましたが、全員川から上がってしまいそのまま帰られたみたい。
いい瀬が貸切になってしまったよ(^_^;)
もう少しねばってみましょう。
小さなのがポンポンと。
途中入れ掛かりもあり、寒なってきたけどやめられません。
瀬尻まで釣ってちょうど12時、中の服まで濡れて寒くなったので一旦車に戻ります。
食事しながら止めるかどうするか悩んだが、昨日の悔しさを思い出し着替えてもう一度川へ。
土砂降りならソッコーで竿を畳んでますがシトシト降りなのでまだ助かりました。
後半戦の前に仕掛けを付け変えようとするが、手が濡れていると糸も結べませんね。
また車に戻り縛り直しです。
元の場所に戻り再スタート。
先ほど見逃していた場所からガツン!
やはり流芯からは良いサイズが掛かります。
サイズUPを狙い強めの瀬を差していきます。
ぼちぼちのサイズが心地良いアタリで掛かってくれます。
スゴいアタリで途中ハリも折られて。
5.5号の4本イカリを使ってましたが強いアタリで折れてしまいますね。
知らずに3本や2本イカリで釣ってました(汗)
相変わらず雨はシトシト、カッパの袖に水が溜まり腕を高く上げると体のほうに染みてくる。
さすがに寒くなってきました。
それでもアタリがあるから止められません。
プリプリの鮎も残ってました。
こんなのが瀬掛かりで、白泡の中から抜くのは大変でした。
最後はウグイを掛けてしまい仕掛けがグチャグチャになって終了。
まだ3時前ですが納竿です。
本日の釣果 鮎 25尾 13〜20cm
自分にしては上出来です。
なんせ昨日は1匹ですからねσ^_^;
反省して心がけた事もあるんですよ。
雨降ったら終わりだろうと思ってたのが結局3時まで続けてしまいました。
自由に動けたのが良かったのかもしれません。
今思えばあのT字信号を右折して正解でした。
川が全く別の川に感じましたから。
跳ねている鮎の数も多かったですよ。
そして養殖オトリ、強いですね。
先週ウィンドパークで話をしたトーナメンターの方も、病気が出ちゃってるみたいだから、いかに養殖オトリを弱らせずに使い回すのが勝ち上がる鍵だ!と言っていたのを思い出しました。
まさか2日間使い回す事になるとは思いませんでしたけどね(^_^;
昨日はもう泊まらずに帰ろうかと思ってました。
6月の休みは予定が詰まっているので川は来月までお預け。
あのまま釣果1匹を来月まで引きずってたら、さぞ落ち込んでいたでしょうね。
鮎の顔が見られて本当によかった。
東海地方も梅雨に入りこれで川がリセットされますね。
次回は鮎も大きくなっているでしょう。
鮎釣りもこれからが楽しみです。
期待してます!