暑い暑いと毎日過ごしてます。
この暑さはいつまで続くのでしょう?お盆までかな。
台風も近づくみたいだし。
今年は東北の豪雨災害がありこれ以上被害が広がらない事を願っています。
コロナも相変わらず減りません。
盆休み、旅行やら帰省を楽しみにしていた人もお多いでしょう。
行動制限はないので各自で気をつけるしかないですね。
まあ自分は仕事してますが。
我が家では出産間近の長女が里帰り中、もうすぐ産まれると病院で言われたそうだ。
そろそろ会えるのかな、こちらも楽しみだ。
今週も行ってきました郡上へ、車中泊の道具を積み込んで。
長女が産気付いたらすぐ帰るつもりです。
オヤジなんて居てもしょうがないが、婿さんはまだ大阪なのでなんらかの役にはたてるでしょう。
いつもの清水釣具店でオトリを仕入れ状況を聞くと天候不順でまだ水が高いみたい。
土用隠れだから深い所が狙い目とアドバイスされました。
例によって各ポイントを見て回ったが何処も人が多い。
結局また栗巣川の合流へ。
対岸は大勢いるがこちら側は人が少ない。
当然これから増えるでしょうが。
アドバイス通り深トロから始めるとガツン!
次もすぐにガガガガッ!
おー、ナイスサイズ。
開始5分で2匹、出来過ぎです。
3匹目もすぐにきたが荒瀬に突っ込まれ痛恨のバラシ。
そこから流れが変わってしまいました。
徐々に釣り下ります。
チャラ瀬は反応が薄い、というか無い。
そうこうしているうちに土砂降りに。
冷たい風が吹き痛いくらいの大粒の雨。
避難する間も無くずぶ濡れです。
雷は鳴っていないのでそのまま釣り続けました。
雨は30分ほどで止み強い日差しが戻ってきました。
日が出れば暑いですよ、濡れた服もすぐ乾く。
今回も10時頃から活性が出てきた気がします。
深い瀬にオモリを噛まして引いていると久しぶりにガツン!
黄色い鮎が追ってくれました。
大きいのがいますね。
入れ掛かりにはなりませんが引き気味に沈めて待つとドン!
良い型です、取り込みに苦労します。
郡上らしい黄色い鮎。
昼になり皆さん昼食へ上がります。
川は空いたけど今日は自分も昼にしました。
暑いし水分、塩分補給しないと倒れそうだから。
お昼までに10匹、自分には良いペース。
今日はおにぎりだけの簡単な昼食です。
岡崎のダカフェのフルーツサンドがデザート。
午後はヤナ袋まで下がろうと思ってましたが両側から竿が並んでました。
もう一度朝の瀬に戻り一往復。
だがこの選択が間違ってました。
あきらかにトロの方で竿が立っています。
午後から鮎が動き出した気がします。
瀬でも掛かりますがトロのがペースが早い。
そしてトラブル連発。
ドンブリ2回、根詰まり1回。
ウグイを掛けて仕掛けがグシャグシャ。
仕掛けばかり直してます。
それでも誰も居なくなった4時頃から時合いがくると信じて粘ります。
が、夕方もトロでした。
強い瀬も不発に終わり5時過ぎて納竿です。
本日の釣果 鮎 12尾 17〜22cm
結局午後から2匹増えただけ。
終わってみればいつもの釣果。
型が揃っていただけに残念でした。
2週続けて良かった夕方の時間帯、今日はダメでした。
同じように見えてもどこか違っているのでしょうね。
下流のトロを泳がせていた人達の竿が曲がるのを羨ましく見てました。
大和の道の駅に明日のオトリを浸けて漁協に卸しに行きます。
途中で家に連絡を入れると、まだ産まれる気配は無いそうなのでお泊り決定!
寝る準備を済ませたらまずは温泉に。
最近は足の疲労が激しいので温泉にゆっくり浸かり足をマッサージ。
今晩は海釣りの師匠のホーム開幕戦、浜名湖へ夜釣りに出かけてます。
状況がとても気になります。
LINEしても反応ナシ、釣れているのかな?
一人寂しく弁当食べて9時には就寝です。
2日目に続く。