今年はよく雪が降りますね。
年明けてからずっと寒過ぎます。
コロナもなかなか収まらないし。
ただ、家に籠ってばかりもいられません。
今週は入鹿池へワカサギ釣りです。
7時過ぎにいつもの水葉亭さんへ。
皆さん出航準備中、各桟橋から続々と出航していきます。
大将の話では、まだ中谷ワンドでも釣れるし、管理棟前でも釣れてるみたい。
安定してるのは人気の灯台周辺だそうだ。
自分も管理棟前から様子を見る事に。
回りもこんな感じでボートがバラけてます。
近いからこの辺で釣れるなら助かります。
魚探の反応はいい、底3mにびっちり。
幸先良かったが、反応が無くなるとしばらくアタリが出なくなりました。
待つべきか移動か悩みます。
結局、誰も居ない取水塔に近づくが反応ナシ。
次は火の用心へ。
単発でポツポツ拾っていきます。
10時過ぎたら完全に青空に。
今日は風もなく穏やかな湖面です。
たまに群れが入るとトリプル。
1日やってて一回だけでしたが...。
お腹が空いて早めの昼食、カップ麺を持ってきたが作るのが面倒でおにぎりだけの簡単な昼飯でした。
昼までの釣果、40くらいです。
午後からはまた少し移動して灯台横へ。
どこも同じような反応です。
底の針にしか掛からない。
たまに群れが入るとパタパタ釣れるが沈黙の時間も長い。
紅サシで釣ってましたが、こまめな餌交換が必要でした。
それと誘いも。
午後は移動せずにずっと同じ場所で。
3時過ぎると回りのボートが帰っていきます。
自分もゆっくり片付けていたら最後の1艇になっちゃいました。
急いで戻ります。
4時には誰も居なくなった湖面、今日も一日しっかり遊ばせてもらいました。
本日の釣果 ワカサギ 84匹 4〜8cm
朝の管理棟前ではいい反応が出てたので、一日粘れば良かったかもしれませんね。
でも他も気になるよね〜(^^;
今日は自分でもよく動いた方だと思います。
いつもなら同じ場所で気長に釣ってますから。
どちらが良かったのでしょう?
いよいよ渓流も始まりますね。
よく行ってた寒狭川中部も巴川を区切ってルアー、フライ、餌釣りに細かく分けて釣らすみたい。
漁協の新しい試みだそうです。
但し、本流は一般解禁から全ての釣法がOKで持ち帰りは10匹まで。
本流で餌釣り出来るの久しぶりじゃないですか!
たまには覗いてみますか(^^)