入鹿池でワカサギ釣り、5回目! | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^


暖かくなったと思ったら寒波襲来でまた冬に逆戻り。

三寒四温、少しずつ春に向かってますね。




今週も入鹿池に行ってきました。

本日は海釣り仲間のO君も一緒、頼もしい船頭さんです。


いつもの水葉亭さんに一番乗り、まだ薄暗い中準備して出て行くボートがチラホラ。


ご主人の話ではやはり取水塔の付近が良いみたい。

他には六間岩の前周辺で結果を出して方も居るらしい。

急いで準備し自分達も取水塔を目指します。

見えにくいですがボートは取水塔の周りに集まってます。

O君の軽やかなオール捌きで船団の間に分け入り、隙間に入れさせてもらいました。



ベストなポジションをキープです、釣ってみないと分かりませんが...。


最初に仕掛けを落としたO君にヒット、幸先いい!と叫んでる。

が、朝のモーニングタイムはすぐに終了でした。


そしてパタパタと釣れたらピタッと止まる。
いつものパターンに。

一匹一匹拾ってると空が暗くなりポツポツ降ってきました。


雨が降り出しやがてみぞれに。

天気予報では晴れ予報だったのでカッパはもってません。
防寒具では雨が染み込んできます。


濡れて寒い上に風まで吹き出した。
この頃には避難するボートも。

手がかじかみエサも上手く付けられず、指先を暖めながら寒さにひたすら耐えます。



雨は30分程で止みました。
これ以上降ってたら強制終了だったかもしれません。

晴れ間も覗きましたが釣りのペースは上がらず。

風は相変わらず吹いてます、太陽が出るとその温かさが有り難い。


リールが巻けないと思ったらこんなのが引っ掛かってました。  

これはギル君が釣れて枝に絡んだのではなく、ギルを釣った人の仕掛けが枝に絡み、道糸ごと切ったのを自分が釣ったようです。

ゴミはちゃんと処分しましょう。



11時になり早めの昼食に上がりました。

水葉亭さんで頼んでおいたカツ丼大盛りを。

ここまでの釣果です。


30匹くらい。

天気も良くなってきたので午後にかけましょう。



午後の釣り始めは六間岩から調査。

と言っても仕掛け落とすだけですが。


.....。


異常なし。


取水塔に戻ります。



やはりここが本命でしょう。

ここにしかボートが居ない。


群れが入ると本日初めての3連とか。

忍耐の時間もありますが群れが入るのをひたすら待ちます。

ただ強い風でボートはクルクル、O君と仕掛けが何度も絡む。

そんな時に限って反応は真っ赤っか。


そんなのを何度か繰り返し、時間が経つのが早い。


3時過ぎると周りのボートが帰り始め、ほんの数艇残っているだけに。

3時半、納竿です。


本日の釣果、79匹でした。

相変わらずの釣果ですが最近では良い方かな。

冷たい雨に濡れて寒がってた事を思えば、最後まで出来て良かったです。



から揚げにすると揚げているうちから無くなっていく。

卵も大きくなっていてバカ旨でした。




話は変わり、

先日、次女の看護師国家試験が終わりました。


合否は3月ですがなんとか手応えがあったそうでホッとしてます。

残すは末娘の美容師国家試験となりました。


我が家の冷蔵庫にはこんな物が。

大阪に行った長女が書いたメッセージボード。

その大阪へも今はまだ行けないでしょう。

本来なら卒業旅行で飛び回りたい所でしょうが、それも無理そうです。

かわいそうだが仕方がないです。

新型コロナを憎んでくれ。


4月からは念願の一人暮らし、そちらで思う存分楽しんでくれ。


思えば正月からバイトを辞め外にも出ず、この2ヶ月程ずっと部屋に籠って勉強してました。

そしてトイレに張り巡らされた小さな文字の紙。



自分も少し覚えちゃったよ。

もう必要無いな。



その中に一際目立つ所に貼られた赤い紙切れ。

メタボなオヤジの目に届くように。

はいはい、充分心得ております

自覚してます。

もう手遅れです。


でもね、先日たくさん甘い物頂きましたから。


また太っちゃうよ。



これ以上体重が増えるといつもボートを漕いでくれるO君に申し訳ないです(^^;)