涙、涙の入学式 | ADHDママは息子の発達が心配。

ADHDママは息子の発達が心配。

息子・はるた 6歳。小児リハビリ科通院中。ゆっくりびびりな男の子を心配するブログです。

ことばの検査から数日後……あっという間に4月になり、入学式を迎えました桜

 


朝からなんだか気乗りしないはるた氏。

「行きたくない」「なんで行かなきゃなんないの?」とネガティブ発言の嵐。

 

それでも小学校に着いて仲良しのお友だちに会うとカチコチだった表情が和らぎ、変顔したりヘンテコな踊りをして笑ってるねこクッキー


式の前にクラスで受付をして、そこで一度お別れ。

 

 

の、はずなんですが。

 

 

 

クラスに入るなり、落ち着かないはるた。

さっきまでのヘラヘラした表情は消え去り、もうすぐ泣くぞ! の顔になってる。

スムーズに親御さんと別れる他のお友だちを横目に、取り残される私たち親子。

担任の先生からは「まだ一緒にいてもらって大丈夫ですよ~」と声をかけてもらってほっとしたのですが。

 

はるた、全く離れず。

 

しくしく泣き始め、式に出られるのか不安になりました(この時点でクラスで親がついているのはるたのみ、泣いてるキッズもはるただけ)。

結局、式が始まるぎりぎり、新入生たちが移動する時間まで一緒にいました。

はるたには付き添いで先生が一人ついてくれることになり、なんとか分離できました泣き笑い

 

入学式が直後に始まりました。

にこにこしたり、恥ずかしそうだったり緊張したり……いろいろな表情をした新入生の入場。

先生にべったり付き添ってもらってしくしく泣いて入場していたのはわが子だけだったかな笑い泣き

式典中は位置的に子どもたちの様子はさっぱり見れず心配でしたが、とりあえず大泣きの声は聞こえなかったから最後まできちんといられたようです。

 

式典が終わると保護者が先に退場の流れだったので、そこでもはるたの様子は伺うことができずに撤収しました。

 

その後、クラスに分かれて新入生の帰りを待つ。

列に並んで子どもたちが戻ってきました。

はるた氏は……先生に付き添われながらもヘラヘラしながら戻ってきました宇宙人くん


変わり身の早さ、まじなんなん?

席に座ってもヘラヘラ笑ってる。先生がお話してても聞いてない。

お隣りの子にちょっかいだしてる。




盛大に大丈夫か、息子!? となった入学式でした汗うさぎ

息子も不安かもしれないけど、私もめっちゃ不安になりました……。