1歳8ヶ月〜1歳11ヶ月 | ADHDママは息子の発達が心配。

ADHDママは息子の発達が心配。

息子・はるた 5歳。小児リハビリ科通院中。ゆっくりびびりな男の子を心配するブログです。

あっという間に2歳になってしまう……滝汗

前回から(→)のまとめです。
1歳8ヶ月〜1歳11ヶ月(今現在)のまとめ。
抜けてるところたくさんあるかも……でも、これでも後で見返すとけっこう参考になります(私の)。
自分の備忘録的な記事ですアセアセ


運動面
・1歳8ヶ月の終わりにひとり歩き習得。
めちゃくちゃ嫌がっていた外で靴を履いて歩く(片手引き)動作もうそみたいにスムーズにできるようになる。
・1歳10ヶ月。リハビリ時に蹴る動作ができることを確認。
・1歳11ヶ月現在。
転びやすい感じがするけど、ちとちとスムーズに歩ける。
外でも手引きなしで歩ける(すぐ自分の行きたいところに行ってしまい手をつないでしまうので、具体的にどれくらいの距離が歩けるのかは不明)。
階段の上り降りは一人でできない。手引きありで一段ずつ上り降りできる。
ジャンプできない。


情緒面
・今現在、確認できる発語。

ぱぱ
まま
たっち(手にタッチ)
ばいばい
いえーい、いぇいいぇい
ぐーグッ
いないいないばぁ
おはよー
おかえりー(ただいま)
あしたー(ごちそうさまでした)
うま(い)っ、おいしーね
おちた、おちちゃったー(落ちた、落ちちゃった)
おもしろーい
いんね(いらない)
なーい(物が無い)
ないない(片づけ、いらない)
あんぱん、まんまん(アンパンマン)
あなな(バナナ・果物、おやつ全般)
はな(鼻)
あな(穴)
あし
くっく(靴)
ぶぶ(車)
きしゃ(汽車)
おしっこ(おしっこ、うんち)
ねんね
いたい(痛い)
かいかい、かゆ(かゆい)
ひしょひしょ(びしょびしょ)
こみ(ごみ)
……おおよそ意味が分かっている言葉。
言葉と意味が合っていない言葉もいくつかあります。
ただいま、と言うところを何度教えても『おかえりー』と言います(クレヨンしんちゃんかよおーっ!)。
なんでもかんでも果物、おやつ系の食べ物を『あなな』と呼ぶ。いくら教えても他の単語に置き換えて言ってくれない滝汗
おしっこ、うんちを両方まとめて『おしっこ』と言う。
全体的に言葉が増えづらい、覚え方が雑アセアセ

しぇんしぇー(先生)
……多分、保育園でたくさん話してる言葉。
家にいても何かしたいことがあると"しぇんしぇー!!"と言って寄ってくることが度々ありますねー

はるくん(自分の名前)
……一度も聞いたことはないけれど、保育園では話しているらしい。
自分をアピールする時に言ってるんだとか。

・二語文なし。
『おしっこしたー』と自分のお股をタッチして知らせることがある。
『おしっこしたー』は二語文認定でいいのでしょうか……でも、保育園で聞いてきたことをそのまま言ってる感じもするニコ

・簡単な指示が分かるようになってきた。
ドア閉めて、パパのところに持ってって、オムツ取ってきて……など。
妹ちゃんが使った哺乳瓶をパパのところに持ってって、と言っていたら何も言わなくても空の哺乳瓶があるとパパのところに持っていくようになりました拍手
洗濯物を干す、持ち運びのお手伝いもよくしてくれますキラキラ

・テレビでやってる体操や動きをマネすることが多くなった。
ピカピカブーやからだダンダンが好き。踊る幼児はやっぱりかわいい……ラブラブ

・お歌も好き。
"とんとんとんひげじいさん"が特にお気に入り。フリ付きで歌う。

・長い棒状のものが好き。
ペン、リップスティック、クイックルワイパー、ほうき、スノーブラシ……などなど。
一度手にとるとなかなか返してくれないバイキンくん

・おもちゃは相変わらず音のなるモノが好き。
電源スイッチを入れろ! と持ってくる。
片っぱしから鳴らすのでうるさい。

・かまってちゃん。
ほぼ毎回の食事中、スプーンやフォークを落として『おちちゃったー』と言って何度も拾わせようとする。
親の反応を楽しんでる模様。忙しいときにやられると少々イラッとしますゲロー


その他
・超絶パパっ子から、母をかまってくれるようになる音符
先日、久々に夜間添い寝できました笑い泣き
特に夜はパパじゃなきゃだめだったのに、母でも怒らなくなった。感動。
・妹ちゃんに興味津々。
目つぶししがちムキー
バウンサー揺らし過ぎがちムキー
でも、きっと興味の裏返しですよね。微笑ましい。



まだまだ書き足りないのですが、おおまかにはこんな近況です。
日々、できることやできるって分かったことが増えて嬉しいですキラキラ