このことについて小児リハビリ科でお話しされたことです。
まず低緊張について、初回の診察時(→★)に先生から

低緊張の子っていうのは、もっと筋肉が柔らかいんだよね…ほんとマシュマロみたいな、触ったらすぐに分かる。
でも、はるた君の筋肉は全体的にそんな感じはしないね。
とやんわり先生から否定されました

そうなの?
はるたの腕、マシュマロみたいにぷにぷにだけど…(多分、そういうことじゃない
)。

その後の初回のリハビリ。(→★)
PTさんがはるたをバランスボールに乗せて、様子を見ていました。
その様子を見て、PTさんからは
お母さん、前に重力不安について指摘されたと聞いたけど、はるた君の様子を見てるとそんな感じはあまりしませんね。
と重力不安についても否定されました

実は重力不安については素人の私もちょっと調べたら、はるたには当てはまらない気はしていました。
重力不安のある子はちょっとした揺れが苦手、高いところが苦手というのを本を読んで知りました。
だけど、はるたはたかいたかいが大好き。
揺れるのが好きだったんです

バランスボールに乗ってるはるたもご機嫌でした。
PTさんに重力不安について否定されて、もやもやがなくなりました。
低緊張も重力不安も否定され、あの時の評価はなんだったんだーい?
って気分になりました

でも、結局はるたが動かない理由は分かりません。
小児リハビリ科の先生とPTさんが絶対に正しいとも言いきれないし、低緊張や重力不安があろうがなかろうがとりあえずはるたが動いてくれればいいな…と思いました
