スパイスの勉強もしています!
わらび・川口・浦和 ハーブレッスン&カラー教室
心キャンパスの 千詠(ちよみ) です!
ご訪問ありがとうございます。
ハーブを勉強していく中で、スパイスの勉強もします。
えっ?!ハーブとスパイスの違いって何?と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
実は、日本においては、スパイスとハーブについての厳密な定義はされていないそうです。
どちらも食べ物や飲み物に香りや色、風味をプラスするという点では同じですね。
また、植物学的にも分類することは非常に困難ということなのです。
国や文化圏によっても分類が異なりますが、
ヨーロッパでは、自家栽培できる草花をハーブと呼び、自家栽培できない根、茎、果実、種子類をスパイスと呼ぶそうです。
クミン、カルダモン、胡椒、シナモンetc。。。の勉強をして、
好きなスパイスを活用してみる宿題がでました。
私はナツメグにトライしましたよ^^
見た目は硬そうですが、おろし金ですぐに粉末に出来ます!
スパイシーな良い香りです。
ジャガイモの千切りとハムを混ぜ、片栗粉、塩、胡椒、ナツメグを入れ混ぜ合わせます。
それをバターを引いたフライパンでカリカリに焼いてジャガイモのガレットの出来上がり
ほのかにスパイシーな香りと味がして大人のガレットに!
家族にも好評で、あっという間に完食となりました♡
まだまだ他にもトライしてみようと思います。
ハーブだけでなく、スパイスの研究も続くのであります^^
ナツメグは、ミネラルとビタミンが豊富です。
胃腸の調子を整えたり、食欲増進、発汗や痛みを和らげる効果、リラックス効果などがあります。
注意としては、大量に摂取したり、妊娠されている方、お子様はご使用なさらないようにしてください。
ハーブ同様、スパイスとも上手に付き合っていくといいですよ♡
LINE@始めました
QRコードを読み取るか、
お友だち追加ボタンを押してご登録ください。
ハーブを色々な角度から、日常の生活に摂り入れていく為のノウハウを、ちょっとした事も含めて、ご紹介させて頂くレッスンです。
自然療法の入り口として、おうちにいつもおいてある薬を緑のくすり(植物を使ったおくすり)に変えてみませんか?
こころパレット®&ぬり絵セラピー
こちらも募集中
ご案内
★予約制
★場所:JR京浜東北線 蕨駅徒歩7分(出張セッション可)