ドローンのザ・教訓!パロット ミニドローン ローリング スパイダー遍 | ドローンじいじの楽しい世界

ドローンじいじの楽しい世界

初心者や子どもでも楽しくドローンを遊べます。各種ドローンの特徴や操縦方法、遊び方等を画像や動画で紹介していきます。すでにお持ちの方や初心者にもわかりやすく説明します。ドローンの購入方法も教えます。プログラミングで自動飛行させたい方にも丁寧に教えます。

こんにちは、ドローンじいじです。

毎日暑いですね、夜でも熱中症になるようなので気をつけてくださいね。東京パラリンピックが開会しましたね。

毎晩遅くまでおきてしまいますね。日本選手がんばれ~!!!。


私が、ドローンじいじのドローン遍歴(9)でお伝えしました、“Parrot MiniDrones Rolling Spider(パロット ミニドローン ローリング スパイダー)”ですが、色々といじくりまわしてると、飛ばない原因が解りました。

はい、ここで皆さんにクイズです。

皆さん、なぜ飛ばなかったかかわかりますか? すぐにわかった方は、凄すぎるっていうくらい、ドローン飛行にとって、とても重要な部分です。

 

はい、解説させていただきますね。

実は、前後のプロペラが4枚とも、逆についていたのです。ありえない💦

これで、動作確認ずみなんて、なんて言う、出品者だったのでしょうか?!

↓が前後のプロペラを入れ替えて飛行している画像です。

安定したホバーリングしてますね。グッド!

プロペラは、物にぶつかると外れますので、それぞれのプロペラに、何かわかりやすい、たとえば、番号をつけて貼り付けておくといいですね。

そうすれば、外れたり、交換する時に、間違えることがおきませんね

 

次に、↓の画像を見てください。

Parrot MiniDrones Rolling Spider(パロット ミニドローン ローリング スパイダー)”の付属品のローリングです。これは、プロペラガードの役目もしますし、床、壁、天井を走るタイヤの役目もします。

これが、めずらしいので購入しました。

ローリングをつける為に、“Parrot MiniDrones Rolling Spider(パロット ミニドローン ローリング スパイダー)”の電源スイッチをオフ→スマフォのアプリ(freeflightmini)を終了→ブルーツースをオフにします。

↓がローリングをつけた画像です。

ローリングをつける→“Parrot MiniDrones Rolling Spider(パロット ミニドローン ローリング スパイダー)”の電源スイッチをオン→スマフォのブルーツースをオン→スマフォのアプリ(freeflightmini)を起動。

 

なんとホバーリングすると思っていたのですが、プロペラを回転させながら、ローリングが前に進みだしました。ガーン

あげくに、機体がローリングのバーで、体操選手さながらに、大車輪をはじめました。急いで止めようと思いますが、、電源をオフにする為に、ローリングを手でつかんだ途端に、今回は、薬指の先を 、プロペラで切られました。今回は、画像は出しません、さすがに恥ずかしいので、すぐに、指を水で洗い流して、カットバンを張り付けました。後でみると、スパッと、切られていました。さいわい、傷は、浅かったので

大事には、至りませんでした。

皆さまも、ドローンで予期しない事が起きても、あわてないでくださいね。

コントロールレバーから指をはなせば、ドローンは停止しますから、後は、慎重にドローンを見ていましょう。

とにかく、あわてるのが、一番よくないです。

 

あわてると、ドローンじいじの様になりますから、ドローンは、コントロール出来なくなる事もありますから、その為にも、取扱説明書を、良く読んでおきましょうね。

 

今回の、この“パロット スパイダー”には、めちゃめちゃやられました💦
 

要するに、明らかな不良品だったわけなんです。現在、出品者とコメントでやりとりしていますが、出品者がこの件を認めようとしませんし、私が追求した内容に対して納得すらしていないのです。明らかに初期動作不良なので、現在引き続き返品・返金を申し出ています。はたして、どうなるでしょうか?この結果については、後日またお伝えしますね!!

 

 

オークションで購入したモノについては、基本的にノーコメント・ノーリターンです。

つまり、落札したんだから、「あとは知らないよ。」の売り逃げ状態です。
もちろん、両親的な出品者もいます。そういう方は、自分の出品した商品に責任をもっていますので、返品・返金にも応じてくれますし、購入希望者の質問に対しても、親身に答えてくれます。今回は、めちゃくちゃハズレだったわけです💦
 

 

◆オークションで購入して、同じような目にあった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

※ 以下がオークションで購入する時の注意点です。

① その商品が本当に必要か、購入を決める前にじっくり考えましょう。
② 出品者の評価および、落札者の評価コメントを必ず見ましょう。
③ 出品状態を見ましょう(汚れやきずがあります”等の表記)。
④ タイトルを見ましょう。親切な出品者は、“ジャンク品”や“欠品あります(=部品の欠品あり)”等ときちんと書いています。
⑤ ④が書かれていた場合には、正規品・通常品を求めている方は避けましょう。ジャンク品でも購入するのは、その中の部品のみほしい場合のみ、購入を検討してください。欠品あります(=部品の欠品あり)と書いてある場合は、画像をよく見てもわからない場合は出品者に必ず質問しましょう。質問したのに回答が来ない場合はやめた方が良いと思います。
⑥ 画像を少し拡大して見てみましょう。疑問点のある場合は、出品者に何回も質問しましょう。
⑦ 商品説明をよく読みましょう。疑問点のある場合は、出品者に何回も質問しましょう。
⑧ ①~⑦で検討した上で購入したい!となったら、出品者と値引き交渉をしてみましょう。ヤフオクには『値引き交渉』というボタンがあります。1円でも安く購入できるよう、値引き交渉もしてみましょう。他のオークションでも、値引き交渉してみましょう。案外、値引きに応じてくれる出品者もいますよ。
⑨ ①~⑧までで検討してみて、納得できたら購入しましょう。大事なお金ですからね。

いろいろ書きましたが、オークション利用時には、最低でもここまで気をつけましょう!


 

皆さまは、今回のドローンじいじのようにならないことを願っています。

私の今回の場合は、出品者とはまだやりとりは続けないとならないのですが・・・・・

今回は、ドローンじいじのドローン遍歴(9)その後!についてお伝えしました。

 

 

それにしても、いまいましい、この憎き“🕷スパイダー”の奴めぇ。

いや、このParrot MiniDrones Rolling Spider(パロット ミニドローン ローリング スパイダー)が悪いわけじゃないんですが・・・。もともと、ドローンじいじは、蜘蛛🕷が嫌いだったんです。だからかなぁ😅

 

お問合せはコチラ


次回をまたお楽しみに!