RSウイルス抗体って何?ワクチンとどう違う? | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

先日、有志医師の会で話題に上がったRSウイルス抗体製剤。

 

妊婦に勧められていたものかと思ったら違ったのです。

 

妊婦に勧められていたのはこちらのワクチン↓

 

 

こちらのワクチンはmRNAではなく遺伝子組み換えワクチンでした。

 

製造元はファイザー製薬。

 

評判が悪くてあまり売れなかったからなのでしょうか。

 

なんと、能登の妊婦さんに寄付をしていました↓

 

 

そして今回話題になったのはこちら↓

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

RSウイルス抗体製剤 徳島・鳴門市、無償投与へ 子育て世帯を支援
 

8/28(木)毎日新聞

風邪に似た症状を引き起こすRSウイルスを巡り、徳島県鳴門市は重症化しやすいとされる市内の赤ちゃんに、抗体製剤を無償投与する方針を固めた。

 

RSウイルス感染症に治療薬はなく、抗体製剤は自費投与だと1回四十数万円ほど必要で、子育て世帯には朗報となりそうだ。

 

同様の無償投与は高知県須崎市が6月から全国で初めて実施しており、鳴門市は、それに続く取り組みとなる可能性がある。

 厚生労働省のサイトなどによると、RSウイルスは、感染した人のせきやくしゃみなどによる飛まつと、ウイルスが付いた手指や物などを介した接触により感染するとされる。

感染後2~8日の潜伏期間を経て、発熱、鼻汁、せきといった症状が表れ、一部は気管支炎や肺炎を発症することも。

 

年齢を問わず何回も感染するとされ、2歳ぐらいまでにほぼ全員が一度は感染するが、生後6カ月以内の乳児は重症化するリスクが高いとされる。

 

治療薬は存在しないが、基礎疾患を持つ子どもには健康保険を使い、重症化を防ぐ効果が期待できる抗体製剤投与が実施されており、今回は基礎疾患のない新生児・乳児(1歳未満)を対象に、投与の道を開く。

 鳴門市は9月3日開会の定例市議会に、事業費901万円を盛り込んだ補正予算案を提案する。

 

原案通り可決された場合、今年4月以降に誕生した市内在住の赤ちゃんを持つ保護者に10月から案内し、11月ごろから市内の医療機関で希望者に注射で投与したい考え。

 製薬会社の協力で、1回5万円程度で投与できる見通しが立っており、市医師会からの要望も踏まえ、事業実施に向け補正予算案に盛り込んだ。

 27日に発表した泉理彦市長は「新生児、乳児の重症化を予防することはもとより、(発症した際に)看護する保護者も心身経済的負担の軽減にもつながるものだ」と事業の意義を話している。【植松晃一】


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こちらはワクチンではなく中和抗体です。

 

添付文書には「ベイフォータス®は、RSウイルスFタンパク質の膜融合前構造に対する長期間作用型の遺伝子組換えヒト免疫グロブリンG1κ(IgG1κ)モノクローナル抗体(mAb)です」と書いてありました。

 

抗体製剤というと感染した時の治療に使われるものという認識でしたが、こちらは予防のために投与するようです。

 

もともと基礎疾患のある子どもには保険適応で使われていたようですが、今回は健常児にも適応拡大するということのようですね。

 

1回40数万円もする高価な薬。

 

それを保険適応してジャンジャン使って得するのは製薬会社です。

 

製薬会社の協力で1回5万円程度ということですが、5万円でも十分高額でしょう。

 

無料ではないにしろ税金が使われているということを忘れてはなりません。

 

それを無償投与ということで受ける側にとっては朗報かもしれませんが、無償化は税金化です

 

つまり税金で賄われるということ。

 

しかも901万円です。

 

それで子どもが救われるなら安いもんだとも言えますが、安全ならいいんです。

 

本当に有効ならいいでしょう。

 

安全性はどうなのでしょうか?

 

副作用についても記載がありました↓

 

 

RSウイルス抗体製剤の副作用説明表

 

重大な副作用として血小板減少があり頻度不明となっています。

 

コロナワクチンもそうですが、副作用報告は全例でなされているわけではなく、また予防接種健康被害救済制度で否認されているケースの中にはワクチンとの関連が濃厚なものもたくさんあることを考えると、これから使用されていく過程で出てくる副作用もあるでしょう。

 

ワクチンではないけれど、新しいものには慎重にという姿勢を忘れないでほしいですね。

 

 

お知らせ

 

 

アーカイブ配信チケットは9月まで見放題です↓

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

便秘や痔に悩む人向けセルフケア本表紙

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

便秘の原因を説明するトイレのイラスト

 

 

公式LINEでも情報発信中

 


QRコードでLINE友だち追加案内

敏感肌の私でも

かぶれずに使えて

なおかつ

美容効果を実感できるキラキラ

自分のために作った

オリジナルコスメはコチラ↓

 

 

ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってますキラキラ