とんでもないニュースがあったのでシェア。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参院選の無効票水増し問題 東京 大田区の区長が会見し謝罪
2025年8月7日
7月に行われた参議院選挙の東京 大田区の開票作業で、投票総数のつじつまを合わせるため現場の担当者が無効票を大量に水増しした問題を受け、鈴木晶雅区長が7日に会見を開いて謝罪しました。
区などは、担当者を厳正に処分するとともに、第三者委員会を立ち上げて再発防止を図る方針です。
7月に行われた参議院選挙の開票作業で、大田区では、投票総数のつじつまを合わせるため現場の担当者が無効票を水増ししていました。
この問題を受けて、7日に大田区の鈴木区長が会見を開き、「区民の皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と謝罪しました。
区の説明によりますと、投票総数をまとめる際に、旅行や入院などで投票できない人が利用する不在者投票の一部を二重に計上するミスがあり、発表した投票総数が実際よりもおよそ2600票多くなっていました。
そして、開票作業の終盤で投票総数と実際の投票の数に食い違いがあることがわかり、つじつまを合わせるため、現場の区の担当職員が、実際の投票の数に無効票をおよそ2600票水増しして計上し、最終的な開票結果として発表していたということです。
区の選挙管理委員会の事務局長は、開票作業が終わった直後に問題を把握していましたが、8月4日まで報告を上げていませんでした。
区は、選挙結果に影響がないとして票の再点検を行わない方針ですが、担当者の聞き取り調査を進めて厳正に処分するほか、区の選挙管理委員会も第三者委員会を立ち上げて再発防止を図る方針です。
開票作業での不正 全国で相次ぐ
開票作業での無効票の水増しなどの不正は、全国の自治体でも相次いでいます。
近年の選挙では、2013年の参院選の高松市、2014年の衆院選の仙台市、2017年の衆院選の滋賀県甲賀市などで、不正が明らかになりました。
このうち甲賀市では、衆院選の開票作業で、数が合わなかった投票総数のつじつまを合わせるため市の幹部らが無効票を水増ししました。
さらに、あとで見つかった記入済みの投票用紙を焼却処分していました。
この不正で、公職選挙法違反の罪で、当時の総務部長と次長が起訴されたほか、総務課長が略式起訴され、いずれも懲戒免職の処分を受けました。
甲賀市は、未使用の投票用紙を持ち出せないよう管理を強化したほか、開票作業をカメラで監視する対策を取っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
不正選挙は陰謀論と思っていた方も多いと思いますが、実際にこういうことがあるのですね
民主主義の根幹に関わる大問題です。
そもそも投票用紙に鉛筆で記入するということ自体、どうなんだろうと疑問でした。
だって消して書き換えられるから。
だから油性のマジックを持参して、それで記入するという人もおられましたよね。
また開票作業の時におかしな動きをしている人の動画がXで拡散されていました。
不正選挙やりまくり列島。
— 😺かずみん😺 (@Kaz1717999Q) July 23, 2025
不正選挙はあるのではないか?
これも怪しい動きでないか?
投票用紙に鉛筆で記載するルールがおかしい。
親指の先にテープを巻いて擦れば消える投票用紙。
開票作業をしてるのはパソナから派遣さ
れている人たちで日本人かもわからない。… pic.twitter.com/l6Rfglg27t
【不正選挙】投票用紙に鉛筆書きした文字が濡れたティッシュで簡単に拭き消せることが判明 開票所で用紙を擦る職員の目撃情報も相次ぐhttps://t.co/mG7Yu7zR5C
— RAPT理論+α (@Rapt_plusalpha) July 23, 2025
開票所の主任作業員
— 桃色メガホン (@momoiromegapho) July 21, 2025
どー見ても、数えているだけには見えない。https://t.co/hxHKCQcwNN pic.twitter.com/mdgdzcZV2M
紙をめくってなんかいない。
— 桃色メガホン (@momoiromegapho) July 23, 2025
30回近く指を動かしてるのに、つまんで右側に置くのは1枚だけ。数えてなんかいない。
「30回近くも投票用紙の表面を擦った紙1枚」を右側に置いたとみるのが自然。
文字を擦ってる可能性が間違いなく高い💢 pic.twitter.com/sSyeJuWDdd
開票作業を国民が自由に誰でも見られるようにしてほしいですね。
私たちが監視するしかないと思います。
お知らせ
アーカイブ配信チケットは9月まで見放題です↓
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます